【1学期】新入生歓迎会
NEW
新学期がスタートして1週間が過ぎました。
新しく西春別中の一員となった1年生を迎えるため、生徒会が中心となって「新入生歓迎会」を開催しました。
まず初めに行われたのは、生徒会と委員会の紹介です。
生徒会メンバーは、活動内容や行事への関わり方をわかりやすく説明しました。
1年生にとってはまだ見えづらい「学校生活の中での生徒の役割」を知る良い機会となりました。
また委員会紹介では、文化委員会と生活委員会がそれぞれの役割ややりがいを、笑顔を交えて発表。
先輩たちの堂々とした姿がとても印象的でした。












次に行われたのは部活動紹介。
西春別中学校には現在バドミントン部しかありませんが、2,3年生の部員が実際にシャトルを打ち合ったり、練習メニューを伝えたり、部活のイメージがつかめやすい紹介となりました。






その後は、生徒会企画によるレクリエーションタイム。最初に行ったのは「絵しりとり」です。参加者全員を2チームに分け、ホワイトボードを使ってそれぞれ絵を描きながらしりとりでつないでいきます。
「食べもの」限定の絵しりとりではどちらのチームも指定された「しゅ」で始まる食べ物がなかなか出てこない場面もありました。




続いて行われたのは「無言で並ぼう」アイスブレイク。声を出さずにジェスチャーだけで、誕生日順や背の順に並ぶというゲームです。
初対面の人同士で目を見て身振り手振りを使いながら協力し合う姿が印象的でした。
言葉がなくても通じ合えること、協力する楽しさを感じられる、貴重な時間になったようです。
さらに、「うどん派」か「そば派」かに分かれるちょっとユニークなアイスブレイクも行われました。
うどんとそばの違いをジェスチャーだけで伝えるのにとても苦労しましたが、1年生も積極的にジェスチャーをして、先輩たちとの距離が一気に縮まりました。






今回の歓迎会は、生徒会や委員会が主体的に企画・準備・運営を行い、大成功に終わりました。
行事を通じて、学年を越えたつながりが生まれ、新たなスタートにふさわしい温かなひとときになったと思います。
これからの学校生活で、1年生たちがのびのびと成長していく姿を、楽しみにしています。

