避難訓練
今日は、第3回目の避難訓練でした。3回目は、地震発生後、ボイラー室からの出火を想定して行いました。今日は、別海消防署の消防士さんが訓練の様子を見学していたため、緊張感が増したようで今まで以上に真剣に取り組む姿が見られていました。訓練終了後、消防士さんから「先生方の指示も的確で、子ども達が真剣に訓練に参加していて良かったと思います。」と、お褒めの言葉をいただきました。また、「炎も怖いけれど、煙の方がもっと怖いんだよ。煙を少し吸っただけで倒れしまうんだよ。」と、煙の恐ろしさを教えてくださいました。実際に、煙がどんどん広がっていく様子を見たことで、そのことを実感できた様子でした。
できるだけ、小さく丸くなるんだよ
やってみよう
手で頭を守れているかな…
頭を守りながら小さく丸く、ができていますね
火災の時は、ハンカチで口だけじゃなく
鼻までしっかり押さえるんだよね
プレイルームで遊んでいる時に非常ベルが!
遊んでいる時の避難は、クラスに関係なく
近くにいる先生のお話を聞いて
集合場所になっている
消防士さんに、消火器の使い方や
先生方も順番に消火訓練
先生方も、いざ!に備えることが
大切です
本物の消防車に試乗
いってきま~す!
大きいね!
運転している所を眺めていました
駐車場内をゆっくり走行してくれました
防火服を着て、消防士さん気分も
味わいました
消防士さんに憧れて
未来の消防士さんが
誕生するかもしれませんね
いちごさんには
かなり大きかったようです
地面についてしまいそう
煙の恐ろしさを実際に見て体験
玄関があっという間に真っ白に!
