神社祭典
今日は、待ちに待った神社祭典。今年度は夏休みが長かったため、2週間という短い期間での準備になりましたが、子ども達は意欲的に演舞や相撲の練習、お神輿作りに取り組んできました。心配していた雨もあがり、子ども達が元気に踊ったりお神輿を担いだりする姿を地域の皆様にも見ていただくことができました。消防署での演舞の披露と練り歩きの後は、今年度も『ぬくもり』さんへ行き演舞を披露しました。音量がかなり小さかったのですが、そんなことは気にせずいつも通りに元気よく、でもあまり音は立てずに踊る姿には感心しました。最後まで全員が笑顔で参加する姿が見られ、全員で地域のお祭りを楽しむことができた一日になりました。保護者の皆様、役員の皆様、お手伝いや声援ありがとうございました。
始まる前…ドキドキしたことでしょう
みんな堂々と踊っていました
初めてのいちごさんも
楽しそうに踊っていました
手作りのお神輿を担いで
わっしょい!わっしょい!
見てくださっている皆さんも
いちごさん、おそろいのうちわを持って
わっしょい!わっしょい!
獅子舞さん、お願いします!
ガブッ!
つくしさんも積極的に頭を出していました
ぬくもりさんでは東町内会の皆さんも一緒に踊ってくれました
おじいちゃんおばあちゃん、楽しんでもらえたかな
ここからは、相撲の取り組みを
ご覧ください
いちごさん
ちゃんと相撲になっていて
いい勝負が多くて
ビックリしました
つくしさん、色々なお友達と勝負をして
逞しくなりました
たけのこさんは、練習でも
ほとんど互角で
勝ったり負けたりしながら
何度も練習をしていました
一生懸命な姿
巫女さん、お手伝いありがとうございました
先生方も演芸大会、女神輿など頑張りました!
