避難訓練
今日は、今年度最後の避難訓練を行いました。いざという時、訓練のように素早く行動できるのか一年間の訓練の確認の意味も含め、事前に予告せず園内で遊んでいる時間帯に行いました。冬期間は、防寒着を着用する、外靴に履き替える、という二つの準備もあるため、訓練と併せて日頃の身支度の成果も確認できました。たけのこさんは、避難活動開始から準備をして避難・整列までがとても素早く、3年間の成果が感じられる姿でした。小学校へ行っても、身につけたことを忘れず取り組んでほしいです。つくしさんも、以前より素早く準備・避難ができました。いちごさんは、突然の非常ベルに驚きながらも約束を守りながら行動しようとする姿が見られました。身支度は、これからも練習をして先生方に手伝ってもらわなくても素早くできるようになってほしいと思います。

プレイルームで遊んでいる時に非常ベルが!

机がない時は、ダンゴ虫の姿勢で

自分の頭を守ろう

地震が収まったら先生の指示を聞き避難活動開始

防寒着を着用した人から

外靴に履き替え避難場所へ

たけのこさんは準備が早い!

走らず、でも早足で…

転ばないように気を付けながら

急ごう、急ごう

先生と一緒に…

避難活動開始から2分ほどで全員避難完了しました

たけのこさん、小学校へ行ってからも
ベルマーク集計日
今日は、PTAのベルマーク集計活動日でした。今回はベルマークが大量に集まりとても有難かったのですが、その分作業は大変だったのかなと思います。整理しきれなかったものは、次年度に回したいと思います。ご協力をしていただきました保護者の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

