第2回サッカー教室、運動会に向けて

17日(火)…第2回サッカー教室

 わくわく♬ つくし組・たけのこ組が楽しみにしていた『サッカー教室』がありました。 駐車場にコーチの車が見えると、「あっ、祐ちゃん先生だ!!」と逸早く気づく子もいて、元気に挨拶を交わしていました。もう一方、昨年度もお世話になった『ゆうと先生』にも来園いただき、2名のコーチでご指導いただきました。
 朝は雨天だったため、今回はプレイルーム・室内でのサッカーとなりました。芝生の上とは違い、摩擦なくどこまでも転がっていくボール、そんな感覚の違いやボールさばきの方法についても教えてもらいながら、今日も意欲満々で取り組んでいました。ランニングに始まり、新たに三角コーンを使ってジグザク走りや手足を大きく振って連続飛び越え、足を交互に動かし足裏でボールタッチする動きを教わったり、前回の練習を反復したりと、様々な練習方法で「ボールと友達!」を目指しました。コーチから「練習をすれば するほど巧くなる!」「ボールと友達になると、祐ちゃん先生みたいにボールが離れなくなる!」との話を聞き、繰り返し・繰り返し練習に励んでいました。最後には、コーチとのクラス別ゲーム対決!絶対に勝つ☆彡と闘志を燃やし、 ゴールを目指す子ども達。中には、みんなの勢いが怖くてボールと反対方向に走る子もいましたが(笑)、クラス仲間との結束も強まっていたサッカー対戦でした。
 コーチからのアドバイスをよく聴く!手本をよく見る!速さよりも一つ一つの動作を丁寧に!を意識しながら、来月のサッカー教室も取り組んでいきたいと思います。


あっ、祐ちゃん先生だ! おはようございまーす!!


今日も、宜しくお願いします


みんなとは初めてかな? 『ゆうと先生』です


まずはランニング☆彡 祐ちゃん先生についてきてー


みんなの足が速すぎて


写真がかなりブレていますが、ご了承ください  


子ども達のスピード感に追いつけない


撮る側の問題もあります


前回もやった線を跨いで右、左、右、左…


左右反復の動きをやってみよう


左右で戻れず、右、右、右…回転しちゃう子も(笑)


それだと、目が回るので要注意!


足が速くなるには、どんな動きが大切だったか覚えてるかな?


「足を上げる」「手を振る」⇒ 出前授業でも教わり、みんなしっかり覚えています


その場でやってみよう! 段々と速く!!


三角コーンをかわしてジグザク走り、横倒しのコーンは飛び越え


三角コーンにぶつからないように


右に左に、ジグザク ジグザグ


体は正面向き、上半身はブレずに下半身を左右に


横倒しのコーンは、足を上げて飛び越え


この時も「前後に手を振る」「足を高く上げる」を意識して


もう一回、やってみよう!


コーチに教わったことを意識しながら実施


足を交互に動かし足裏でボールタッチする動き


新たな動きに挑戦です


あれれ!? ボールが あっち・こっちへコロコロ  難易度upの動きです


ワンポイントレッスン☆彡 もっと巧くなりたい!! 真剣な眼差し


よし! 目的に向かって取組む姿、ステキです☆彡


ボールを蹴りながら、コーンの周りを回ってみよう


どのコーンからでもOK! 5個のコーンを回ってみよう!!



ボールが足から離れないように、小刻みに蹴ってボールコントロール


ボールを高く上げて、キャッチ☆彡


キャッチするためには、上げ方の工夫が必要です


真っ直ぐ上に高~く上げる!  


コーチの投げ方・キャッチに、おお~☆彡 


アドバイスを受けて、再チャレンジ☆彡


ブレイクタイム☆彡 運動中の水分補給も大事です


ゴクゴク、ふう~っ  お水は美味しいね♫


休憩後は、前回も行ったハンドドリブル


ボールの跳ね返りを利用して打ち返す… これが難しいんです


もっと強く床に打ち付ける! 


ワンポイントレッスン☆彡 真っ直ぐ下に、床に強く打つ、跳ね上がったら打ち返す、リズムを意識


これができると、歌に合わせてドリブルすることも! 例:『あんたがたどこさ』


続いては、ドリブルシュート☆彡 


ゴール近くまでボールを運んでシュート☆彡


芝生よりも ボールが勢いよく転がるので


蹴る力を加減しながら


ゴール目掛けてシュート☆彡


ゴール前に立ちはだかるコーチに向かって


渾身のシュート☆彡


コーチが見守る中、ゴール目掛けてシュート☆彡


アドバイスを受け、力加減をしながらドリブル


自分のシュートが入る距離まで


ドリブルで、どんどん進んでいきます


ゴールポストを目掛けて、エイ!


クラスの力を合わせ、コーチチームに挑む雄姿をごらんください
























友達やコーチと一緒に、体を動かす楽しさを存分に味わえたサッカー教室


終わった後には、親しみの気持ちが ふくらんでいる様子でした


また幼稚園に来てねー⤴⤴


率先して後片付けをする子ども達


充実感を味わった証拠ですね

17日(火)…運動会に向けて ~パラバルーン、綱引き~

 サッカー教室でのびのび体を動かした後、体もほぐれたことで そのまま運動会に向けての活動も行いました。今日は、つくし組・たけのこ組の『パラバルーン』と、全園児での『綱引き』を行いました。パラバルーンの曲も決まり、音楽や笛の合図に合わせノリノリで演じています。いちご組も、わくわく顔で参観♫  手拍子や拍手を送ったり、真似て一緒に踊ったりするいちご組の姿に、ヤル気がパワーアップしていた つくし組&たけのこ組でした。練習後、いちご組もパラバルーンの中へ入らせてもらいました。大興奮のいちご組の姿に、温かな眼差しを送っていた つくし組・たけのこ組です。その後は、初『綱引き』を行いました。今日は引き分け、いい勝負☆彡 友達と力を合わせて取組むことの楽しさを感じていた子ども達です。
 朝から体を動かしっぱなしでハードな一日を送っていた つくし組・たけのこ組でしたが、水分補給+給食後のごほうびアイスでリフレッシュしていました。もちろん、いちご組も美味しくいただきました♫ 























関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ