雪山が出現!  第2回年長交流  すずらん組は…

雪山が出現☆彡

 振替休園明けの28日(火),幼稚園がざわつきました。突如,グラウンドに雪山ができているではありませんか! 遊戯室から眺め「 えっ!? 誰が作ってくれたの?」「いつも幼稚園を除雪してくれる人?(除雪委託業者)」「でも,ソリ滑りができそうな雪山だよね」「わくジャンの神様かな!?」などと話していました。
 クラス時間後,さっそくみんなでワクワクしながら雪山に向かいました。すると,雪山の側面に階段があることを発見した子ども達,しかも斜面がならしてある!  こんな気遣いができるのは幼稚園のことを知り尽くしている園児のお父さん,もしくは歴代保護者に違いない!!と,推理していた先生もいました。不思議に思いながらも,思わぬ嬉しい遊び場に大喜びしていた子ども達。よじ登ったり,階段を行き来したり,大型ソリに乗り合わせて何度も滑り下りるなど大満喫していました。
 後に判明,誰にも知られずそっと雪山を作ってくださった神様は,武藤PTA副会長でした☆彡  幼稚園のことを気に掛け,温かな支援をしてくださり,本当に有り難うございました。
















第2回年長交流

 年長ひまわり組は,同じ中央小学校に行く仲間と交流を深めるべく『第2回年長交流』に参加してきました。前回は愛光幼稚園,そして,今回はくるみ幼稚園に行ってきました。初めて入るくるみ幼稚園の環境にドキドキ,ワクワクしながら入室していた年長児たち。2回目の交流では,くるみ幼稚園が定期的に取り組んでいるコンサドーレ北海道スポーツクラブのサッカー体験をしました。初体験のサッカーでしたが,コーチの人柄や内容の面白さ惹かれ楽しんで参加し,友達と関わったり,試合で闘志を燃やしたりしていました。1回目の交流で関わった友達も覚えていて,再会を喜ぶ姿もありました。
 その後は,園庭でひと遊び! 自分の幼稚園とは違う環境に目を輝かせながら意欲的に関わり,帰りの集いで感想を聞かれた際には自ら手を挙げ発表する姿がありました。中西別小中学校や地域の方,中央小学校や他園の同年代など様々な交流を積み重ねてきましたが,初めての場,大人数の場でも,自分を出せるようになってきたことに成長を感じます。くるみ幼稚園・愛光幼稚園の年長組の皆さん,交流の機会を有り難うございました。今度は,中央小学校での再会を楽しみにしています。







































































年少すずらん組では…

 バスに乗る年長ひまわり組を見送った後,年少すずらん組では密かな話し合いが行われていました。ひまわりさんがもうすぐ小学校へ行くこと,今までのように一緒に遊べないことを知った年少児たち。ひまわりさんと一緒に遊んだこと,その時にしてもらったことを振り返りながら,大好きなひまわりさんのためにパーティーをしよう♫と,話をしていました。パーティー会場の輪飾りを作ったり,ひまわりさんに好きな食べ物を聞いたりしよう! でも,この話は「しーっ,ひまわりさんにはナイショね」と約束を交わしていました。さて,準備している間,このわくわくを心に留めておくことができるでしょうか?(^^♪
 話し合いの後は戸外へ! 雪山の ソリ滑りやわくわくジャングルでの料理作り,ダンプでの氷・雪運び,料理の材料・キノコを求めて探険にも出掛けていました。もうすぐ節分,雪解けも進んでいますが,冬ならではの遊びを大いに楽しんでいました。




























関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ