小学1,2年生交流&理科のお勉強
朝の遊び
さくらさんを中心に始まったホッケー、ももさんも対等に戦えるようになってきました。
打ち方や作戦を考えたりして玉運びも上手になってきましたよ(^^)/

フォームがいいですね~


白熱してます(>_<)

どっちが打つか!

決まったようです(^^)/

作戦タイム?



滑り台。落ちる~( ;∀;)

ちょっと怖いけど面白い(^^)/

何回も繰り返して楽しんでいました。

うめ、ももさん、秘密の会議
さくらさんとのお別れパーティーに向けて、今日は招待状を作りましたよ! さくらさんには秘密なのでこっそりと!(^^)! その様子を中学校の先生も観に来てくれました! 中学校でも異年齢交流を増やしていく方向だそうです!(^^)! 小さいころからのこういう経験が小規模校では大切だという感想をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました!

招待状を渡す子の担当が決まっています。

その子の写真を見ながら似顔絵を描いていました。







台紙に文面と描いた顔を貼って。









周りを飾り付けたら完成!




さくらさん喜んでくれるかな?
小学1,2年生交流
今年度最後の交流活動。1,2年生と一緒に外遊びを楽しみました。小学生は「あれ?こんなに小さかったっけ?」と園児のときの遊んだ遊具を見て自分の成長を感じていました(^^)/ さくらさんは、昨日に引き続きかまくら作りを手伝ってもらっていました。さすがに小学生、手際よく雪をくっつけて壁がどんどん高くなっていきます。園児の目線に合わせて話しかけてくれる姿もとっても素敵でした!(^^)!
一年間、たくさん交流が出来たことは小学校の先生方のご理解があったからこそと思っています。幼小の滑らかな接続の観点からもとても有意義な活動ができたことに感謝しています。

さっそく遊びに誘います。

壁作りを手伝ってくれたり



雪を運んできてくれたり

お姉さんを離しません(*^-^*)

雪と水を混ぜて・・・
.jpg)
顔見知りのお姉さん、み~つけた!

こちらはトンネルの拡大工事

余裕で入れるようになりました!(^^)!

バケツで型抜き遊び

やってごらん?

掘削作業

.jpg)
いい感じ~

靴が脱げたら履かせてくれるお姉さん。

大好き!



さくらさん中学校へ
乗り入れ授業の一環でさくらさんが中学校へ理科の授業を受けにいってきました。
顕微鏡でいろいろな物を見ることに興味があったので、理科専門のT先生に教えてもらいながら実際に体験してみました。
自然はやっぱりすごい! 今まで当たり前だと思っていた事にも不思議さを感じ、驚きや感動を覚えたようです。心を動かされる授業を受けることができてとてもいい経験ができました。
快く授業を引き受けてくださった中学校さんに感謝いたします。

わたしの名前はTです。よろしくお願いします。

2Fの理科室へ。中学校っておっきいー!

校長先生と教頭先生もみにきてくれました(*^-^*)

音の振動を体感



水に入れると、あら不思議、水の波紋が!

よ~く聞いててね!

虫眼鏡で遠くを見ると、なんと逆さまに見える!


砂糖と塩を顕微鏡で見てみると・・・

虹を描いてみよう!






いろいろ教えてくれてありがとうございました!


図書室へ探検

ベトナムの本を発見!親しみをもって見ていました!(^^)!