小中保育公開&楽器遊び
今日の朝の遊びは・・・
今日と明日は小中学校の先生を対象とした保育公開日です。今日は中学校のK先生が見に来てくださいました。幼稚園教育を理解してもらうこと、子どもたちの育ちの連続性や共通で取り組んでいきたいことなど情報交換をしながらお話しできることはとっても貴重なことです。
寒くなってくると登園時間もだんだんと遅くなり、みんなが揃う時間が9時過ぎになってしまうことも(>_<)
朝の遊びの時間を十分にとって一日のスタートを気持ちよく切るためにも、できるだけ早めの登園をお願いいたします。
箱を使うとは、考えましたね~
100キロって書いてあるけど(>_<)
中学校の先生も興味津々(^^)/
お遊戯会の取り組みも始まってきました。楽器を出してみると経験しているももさんとさくらさんはさっそくステージでやってみたい!と思い思いの楽器を手にして張り切って発表していました。それを見ていたうめさんも真似をしてやっていましたよ(^^)/
さくらさんはいろいろな楽器を
変えながら楽しんでいました。
ももさんも曲をリクエストしながら
何回も楽器を変えたり打ち方も変えたりしながら楽しんでいました。
全園児の歌では胸を張って大きな声で。
K先生が「とっても上手でした!」と褒めてくださいました。自信に繋がっていくといいですね。
うめさんも楽器を自分で選んで
鳴らし方は教えてもらいながら
さくらさんが聞いているのでちょっと緊張(>_<)
感想も言うことが出来ていました。お互いの励みになりますね。
天気もようやく回復しましたが寒くなってきたので上着を着こんで外に飛び出して行きました。
一日一回でも外の空気を吸うと気分は爽快! 風邪をひかない丈夫な体をつくるためにも外遊びは大事な活動です。
園庭にたくさんあったキノコ
キノコ狩り
お料理につかってみよう!
さくらさんは昔懐かし「はないちもんめ」
「あのこがほしい、はないちもんめ」
「そうだんしよう、そうしよう」
ご指名(^^)/
負けたー(>_<)
2人になっちゃった(>_<)
