小学5年生読み聞かせで来園!

21日(火)。昨日の様子です。
 ももさん、さくらさんはイス取りゲームをやっていました。年長さんが勝つとは限らないこのゲーム、イスから目を離さないのが勝利のカギ(^^)/ さあ、今日のチャンピオンは?


玄関に入るなり「おはよー」


元気に挨拶をして入ってくると気持ちいいね!


イス取りゲームでは・・・


だんだんイスの数が減ります(>_<)


イスから目が離せません(>_<)


興奮してます!(^^)!


座れた! あ~良かった~


同時の場合はジャンケンで


座れなかった子は応援に力が入ります!(^^)!


ハイテンション!(^^)!


おっと危ない(>_<)


半分半分はジャンケンね。


イス3個争奪戦(>_<)


最後の一個、イスを見てないと・・・


これは? かなり強引(>_<)


おっとこれは? どっちだ?


優しいさくらさんは譲ってくれました(^^)/


やったね!

 今日は5年生が、園児たちへ読み聞かせをしてあげたいと幼稚園に来てくれました。玄関を入るなり「懐かし~」と5年生。園児の頃には何もかもが大きく見えていたものが今は、机もイスも「小さくてかわいい~」と連発(^^♪ 自分の成長をしみじみ感じた時間だったのではないでしょうか(^^)/ 絵本の読み聞かせは各クラスに分かれて行いました。幼児に分かりやすいように、ゆっくり丁寧に読んでくれている姿が印象的でした。5年生も園児たちも初めはお互い緊張していましたが、名前も覚えたり、呼んでもらったりするうちにだんだんと打ち解けて、最後は子ども達の大好きな『かたき』で遊ぶことができました。5年生は「本気でやってもいいよ」と伝えても、子ども達を気遣って、余裕のある対応をしてくれ、幼稚園チームを勝たせてくれました(^^)/ 給食のときには覚えた5年生の名前を挙げて、「また遊びたいな~」と、さくらさんは1年生になったら会えるのを楽しみにしていました!(^^)!


大きなお兄さん、お姉さんに圧倒(>_<)


素晴らしい挨拶に感動


担当のお部屋へご案内


ちょっと照れちゃうな・・・


けっこう長めの絵本でも


最後までしっかり聞くことができました。


絵本の見せ方も上手


園児が見えるか気遣って


すごく緊張してるけど


聞いてくれる子ども達がかわいくて


絵本の世界に入り込んで


集中してる!


お行儀がよろし~!(^^)!


前のめりで


興味がある証拠


どれも面白い!(^^)!


子どもが見れるように配慮して


まるで先生のように・・・


読みにくい体勢でも読めるのがさすが!


まず自分でチェックしてから

 読み聞かせが終わったら幼稚園からの提案で『かたき』を一緒にやることに。5年生も「幼稚園の時にやった!」と意欲満々。5年生対幼稚園児で対決が始まりましたが気が付けば黙っていられない先生たちも仲間に入って本気の勝負が繰り広げられていました( ;∀;) 終わった後の子ども達の顔は満足感でいっぱのいい笑顔がたくさん見られました!(^^)!


始めは壁にくっついて・・・


さあ、始まるよ!









いつの間にか先生も!



終わりのご挨拶の言葉が立派で、思わず拍手!(^^)!


さくらさんも代表でお礼の言葉をしっかり言えました!


せっかく仲良くなったのにもうお別れ(>_<)


また来てね!と約束して


いつまでも名残惜しそうに


また来るからね!


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ