わんぱくタイム第1弾
休み明け、体調が回復した子たちも続々登園してきました、元気になって良かったね!長いお休みだった子を気遣う言葉も聞かれました、仲間意識が出てきているんですね(^^)/
今日の朝の遊びは・・・
先生に負けないぞ!
あら~、やられた~
今日こそは!
ドテッ! ダメだった~
武器作りがさかん
鉄砲にはこだわりが・・・
できた! 試し打ち(^^)/
うん、いい感じ!
もっと強いの作ろう・・・
誰からともなく「お片付けだよ~」の声が
重たいものはみんなで協力しながら運びます。
率先してやろうとする姿があります。
よいしょよいしょ!
1人で運べるかな?
マットは持つところがあるんだよ!
こっちに片付けよう!
マットの耳を下に入れることも知ってます。
隔週で月曜日に『わんぱくタイム』という体の使い方を遊びながら覚える取り組みをします。1回目の今日は「犬歩き」「クマ歩き」「アザラシ歩き」をみんなでやってみました。魔法をかけられて犬に変身!
腕、足、お腹の筋肉を意識しながら、楽しい中にも体育的要素を含んだ活動になっています。体を動かすことはもちろん、先生のお話をしっかり聞くということも学んでいってほしいポイントです。
ちょっと難しい片足歩きバージョン。
ステージ上が大好き(^^)/
きれいな足さばき(^^)/
お腹の力もけっこう要ります。
最後はアザラシ歩き。腕の力だけで自分の体を引きづりながら進みます。これはけっこう難しい(>_<)
これはけっこうキツイ(>_<)
ももさんは犬歩きでお部屋に帰ります。
さくらさんはアザラシ歩きでお部屋まで。
外遊びではさくらさんを中心にサッカーごっこが始まっていました。ボールが遠くに行ってしまうので何回も取りに行くには大変だということに気付きビールケースで囲ったりして、自分たちで遊び場を整えていましたよ!
泥場では水と混ぜてチョコレートや泥団子を作っていました。泥の感触が気持ちいいみたいです。お片付けのときには泥だらけになったおもちゃもきれいに洗っていました。これから泥汚れのお土産が多くなってくることが予想されます。元気に遊んだ証拠と思っていただき、お洗濯の方をよろしくお願いします。
外遊びに飛び出してきました(^^)/
なにやってるの? 先輩のやっていることを観察(^^)/
泥の感触を味わいながら混ぜ混ぜ
同じ空間で遊ぶことでいろいろなことを学びます。
お片付けのときにはきれいに水洗い
汚れるのは覚悟の上(>_<)
水遊びになっちゃいますが(>_<)
ボールを追いかけて走り回ります(^^)/
ゴールを狙えるかな?
遠くにあるビールケースを一生懸命運びます( ;∀;)
何個も頑張って運びました( ;∀;)
