小学校運動会練習見学に行ってきました!
朝は全員で集団遊び、「オオカミさん今何時?」と年長さんの希望でだるまさんが転んだ」の違うバージョン「だるまさんの一日」という遊びをしました。初めてやる子もいたのでルールを知ってるさくらさんが説明をしてくれました。みんなに分かるように説明するということが難しい(>_<)伝わる言葉を意識しながら、言い方を考えて伝えていました。

オニだよ。

夜中の12時!で一斉に逃げます。

なんていうかな?ドキドキ

夜中の12時!

キャー――!

アウトが大勢(>_<) ひとり生き残って。

みんなを助けました。

ストップ! 18歩歩くよ~
小学校の校長先生から「運動会練習を見に来ませんか?」とお誘いを受け、みんなで出かけて行きました。
先日は高学年の踊りを観せていただきましたが今日は低学年(1~3年生)の踊りと、徒競走、リレーをみせてもらうことができました。笛の合図で行進したり、順番に並んだり、名前を呼ばれたら大きな声で返事をしていたり、転んでも泣かないで自分で立って走っていたり、などなど小学生の頑張っている姿を間近でみて、刺激を受けたようです。今日の経験を今度は自分たちの運動会で活かしていきたいと思います。
さくらさんは来年は自分たちがあそこにいる姿がイメージできたかな?

交通安全教室で学んだことを生かして。


踊りの隊形で並んでました。

がんばって~





