寒くても体はポッカポカ
朝の遊びではお正月遊びが出ていました。紐コマやけん玉、竹とんぼ、カルタ、お手玉など、普段あまりやったことの無い遊び道具に興味津々。片っ端からいろいろ試していましたよ。気に入ったものは何回も挑戦したりしてお正月遊びの雰囲気を味わっていました。紐コマは紐を巻く力加減が難しく苦戦(>_<)、上手に巻けても投げ方が良く分からず(>_<)、お手玉は両手の動きとリズム感が要求されます、1回ではうまくならない、なかなか奥が深い遊びです。出来た時の感動はひとしおです(^_-)-☆
兄も刺激されて(^^)/
巻き方を伝授
投げ方もコツがあるんです
回らなかった~(>_<)
お手玉。あれ?落ちちゃう(>_<)
おっと~
補助板を使って逆上がりのコツを覚えます。
できた!
補助員さんが手伝ってくれます(^^)/
ちょっと強引ですが
なんとか足はかけました(^^)/
竹とんぼ。やったことある!
両手の力加減と回すスピードが大事
カルタ取り。
先生に読んでもらいながら。
朝幼稚園に来てみると雪山がデ~ンとグランドにそびえたっているではありませんか! 除雪のついでに作っていってくれたようで子どもたちも大喜び!雪山を作ってくれた方、本当にありがとうございました。
朝の会が終わったらさっそく外へ飛び出して行きました。特にももさんは初めから最後まで雪山でのそり滑りを満喫していましたよ。けっこう急な斜面なのでジェットコースター並みにスリルがあってワーワーキャーキャー大興奮でした(^^)/ さくらさんは深い雪を漕いでグランドの裏の林へ、雪景色に変わった林の散策をしていましたよ!(^^)! うめさんはスコップをもってみんなで工事、かまくら作りをしていました。小さな雪の塊を”赤ちゃん”に見立ててたくさん集めていましたよ。みんなで一つの遊びをすることに楽しさを感じているようでした。
先生に雪の中へ投げ飛ばされて(>_<)
木があると登りたくなる習性(^^)/
ちょっと待って~
自力で乗り越えて(^^)/
うめさんも真似して。
ぶら下がってみた(*'ω'*)
穴を掘ってます。
工事現場
2人はムリかも・・・
いい塊、見っけ!
怖くてちょっと引いてます(>_<)
安定した滑り
途中で横転(>_<)
この瞬間がビビります(>_<)
お尻でシュー(^^)/
懲りずにまたチャレンジ
登れないうめさんを助けながら。
行くよ~
わーーーー!
お片付けの時間になりました。
