交通安全教室1回目&さくらさん苗植え
春、秋、冬、と年3回行う予定の交通安全教室。今回は尾岱沼と中標津署のお巡りさん、役場生活環境課の指導員さんにご指導を頂き、歩道の歩き方と道路の渡り方を練習しました。道路を渡る時は車が来ないか右や左を確認して、車が止まってくれたら運転手さんと目を合わせてから、子どもは小さいので手を高く上げて渡ることをアピールして歩きます。さくらさん、ももさんは自分で考えて渡る練習をしました。うめさんは初めてなのでお母さんと一緒に歩きましたよ。しっかりできていたということでお褒めの言葉も頂きました。
うめさんには交通安全教室のイメージグッズ『こぐまクラブ』のバッヂも頂き帽子につけました。

指導員さんを紹介



「よいこの交通ルール」はオリジナルの振り付きで









左よ~し!


こっちも見てね!

ぎりぎりに立ってると危ないね(>_<)





お母さん絶対手を離さないでね(>_<)



指導員の方に講評を頂きました。


こぐまクラブのバッヂを贈呈(父から子へ・・・!(^^)!)

今日はありがとうございました!お礼もしっかりできました!(^^)!
さくらさん苗植え
今年は何回も苗植えをしたさくらさん、もうすっかり手順もわかってサクサクと作業をしていました。
今日は念願のサツマイモとズッキーニ、そしてヒマワリの種も植えました。順調に成長すると巨大ヒマワリになる予定ですが・・・。さくらさんよりも大きくなったヒマワリをぜひ見てみたいです!(^^)!

ヒマワリの種。「リスのご飯みたい!」


うめさんイス取りゲーム
今日は4人のうめさん、イス取りゲームで遊んでみました。

素早い二人、どっちが先?

どっちも負けてません(>_<)

半ば強引の勝利宣言( ;∀;)

早々に離脱した2人( ;∀;)応援にまわります。

さあ、こんどはどっち?