中学2年生職業体験&交通安全教室2回目&保護者読み聞かせ
さくら組徒歩登降園風景
昨日からさくらさんは朝の登園と帰りを指定の駐車場まで歩いています。短い距離ですがお父さんやお母さんとではなく、1人でやお友だちと一緒に歩くことで交通安全への意識を高めたり、小学校就学に向けての期待や自立心を高めたりしています。
1人でも自信をもって歩いて来ました(^^)/
未就園児も真似して歩きます(^^)/
渡っていいのかな・・・
頑張ってます!(^^)!
中学2年生職業体験
今年は男子2名が幼稚園の先生の職業に興味をもって希望したということで、今日明日の二日間、実際にクラスに入り、絵本を読んだり、一緒に給食(中学生はお弁当)を食べたりしています。お昼寝も側につきながら寝せることも体験しました。お昼寝は自分も眠そうになったと言っていました(笑)。
さくらさんに入りました。自己紹介しています(^^)/
園児と同化( ;∀;)
今日はももさんに入りました。
お布団敷きの準備も一緒に。
その顔は?
実習生部分実習
うめさんでは実習生の先生が朝の会を行いました。今まで見てきたことを真似ながら、子どもたちの集中が切れないように工夫しながら取り組んでいました!(^^)!
緊張もあるとは思いますが、ピアノも上手に(*^-^*)
ノリノリです(*^-^*)
交通安全教室2回目
昨年まではグランドで段ボールの車を使いながら信号の見方や横断歩道の渡り方の練習をしていましたが、実際の道路で行うことでより一層危険に対する意識が増すのではないかと、今年度はセイコーマートの信号を使って実践することにしました。交通量の多いところなので国道を歩く際も車道側から離れて歩くことや、車に巻き込まれないように待つときの立ち位置なども確認しながら緊張感をもって取り組むことができました。実際は子どもが一人で道路を歩く機会はあまり無いとは思いますが、大人と一緒に歩いていても自分で安全を確かめたり、危険な歩き方をしない、など幼児のうちから気を付けられるようになって欲しいと願っています。
今日ご指導をいただく方々
よろしくお願いします(^^)/
今日の訓練の場所を説明
車に巻き込まれないように車道から少し離れたところで待ちます。
真剣に見入っています(^^)/
閉会式では担当の方から講評を。
信号をちゃんと見ていましたね。
これからもルールを守って交通事故にあわないようにしましょう!
今日はありがとうございました!
保護者読み聞かせ
ちょうど今日お誕生日のSくん。読み手もお母さんでテンションアップ!
