白鳥見学&漁港見学
朝の遊び
今日はカルタ取りが始まっていました。字に興味をもっている子もいて、知っている字が読まれると「はい!」と勢いよく札を取っていましたよ!(^^)! うめさんは絵を見てほとんど感?のようでしたが、こういう遊びから興味の無かった子も字を読めるようになりたいという気持ちが芽生えて来るようです。おうちでもぜひやってみてください(^^)/

さあ、わかるかな?

大人数になってきました!(^^)!

これ?半信半疑(>_<)

お父さんの字だ!知ってる字を発見

お手付きしないように・・・

よ~く見てますね~

4人で対決

あったあった!

大好きなてんとちゃんの”て”を取れて大満足!(^^)!
白鳥見学
尾岱沼の冬の風物詩『白鳥』。昔は白鳥まつりが開催されるほど今時期はたくさんの白鳥が海を賑わわせていましたが、年々飛来してくる数も少なくなって、今では数えるほどしか見ません。せめて野付の子ども達には白鳥という鳥が尾岱沼にとって特別な鳥だということを知ってもらうために、今年も白鳥見学に出かけました。おうちから白鳥にあげるためにポリコーンやかっぱえびせん、食パンなど食べそうなものを持ってきてくれて、会えるのを楽しみにして出かけました。ところが!着いたときには白鳥ははるか遠くに数羽・・・
みんなで呼んでもなかなか近寄っては来てくれません(>_<) 今日はダメか~、と思った矢先、突如岩陰から6羽の白鳥が近寄ってきてくれたではありませんか!これには子ども達も大興奮。自分が食べていたエサを慌てて白鳥に向かって投げていました(*^-^*) 6羽の中には2羽の子どもの白鳥が居て、色に違いにも気付くことができたり、羽を広げたら自分よりも大きかったことだったり、二本足で立つこともわかって、白鳥についても詳しくなって帰ってきました。
道中、中学校の前を通るといつものように先生たちが顔を見せてくれて、くじ引きを引かせてくれました(*^-^*)今年の運勢は・・・。あたたかな触れ合いタイムをつくっていただきありがとうございました!
帰りには小学校の低学年のスケートも見ることができて、昨日のスケートで自信が付いた子ども達は小学生にもエールをおくっていましたよ(*^-^*)

いざ、出発!歩きにくかったけど弱音を吐かず、元気に歩きとおしました。





.jpg)
開運おみくじ。引いてみて!(^^)!
.jpg)
いいの? いいよ!
.jpg)
おっかなびっくり( ;∀;)
.jpg)
.jpg)
_250116_151521.jpg)
こんなのでました~!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
白鳥さんが喜ぶかどうか、まずは味見で確認(*^-^*)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
おーい!こっちにおいで~
.jpg)




おいしいよ、ほら!と食べてみせると・・・
.jpg)
.jpg)
_250116_133306.jpg)
食べるのが止まらない(>_<)
_250116_133306.jpg)
_250116_133306.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
_250116_133436.jpg)

あっ!食べた!





けっこう近くまで寄って来てくれて・・・

間近でみると迫力ある~(>_<)

ついばむ様子も見れました。




タッチ!

触れ合いに親しみが湧きます(*^-^*)

スケートやってる!
.jpg)
知ってる人に会ってニッコニコ(*^-^*)
さくらさん港見学
この機会にさくらさんは地域の産業を知る機会を設けました。ちょっと足を延ばして漁港へ。今日はホタテ漁もお休みということで市場には水揚げされたものは無かったのですが、加工場の方がたくさんのホタテをトラックに積んでいるところをみることができて、その量のすごさに驚いていましたよ!(^^)!

なにかあるかな~

ホタテだ!

すご~い!

歩き過ぎて少々お疲れモード( ;∀;)




バイバ~イ!(^^)!

帰り道も遊びながら帰ります!(^^)!



お兄さん、お姉さんと久しぶりの再会


がんばってね~!

じょうずだね~。憧れの眼差し(^_-)-☆