サッカー教室&小6防災学習
今日の朝の遊びは、昨日中学生が作っていってくれた食べ物を使って縁日ごっこが始まりました。
今日のパートナーは・・・
焼きそばも焼けたよ~
行列ができるから並ぶところを作ろう!
どんどん売れて忙しい(>_<)
たこ焼きをひっくり返す技もマスター(^^)/
小学6年生が防災ディスカッションの参考にと、幼稚園の防災についてたくさんの質問を用意して訪問してくれました。質問事項も良く考えられていて自分が園児のときも「そうだったかも・・・」と思い起こす場面もありました。ミッションが終わると幼稚園で遊びたい!と中休みが削れることも覚悟で園庭で子どもたちと遊んで行ってくれました。まだまだ遊び足りなかったようですが(^^)/また次回の交流を楽しみにしたいと思います。
それぞれ手をあげて質問
事前に聞いた中学生の避難訓練の違いにも新しい発見があったようです。
うめさんはさっそくブランコを押してもらっていました。
うめさん、かわいい(^^)/
サッカー教室に触発されて、お兄さんと勝負
優しく話しかけてくれて。
先生も一緒に山作りに参加
水路もできてきました。
橋も渡しました。
剣先スコップだと深く掘れるね
渡れる・・・
滑ってみる・・・
水を流してみよう!
サッカー協会副会長のキッズ委員長さん『ゆうちゃん先生』がももさん、さくらさんを対象にサッカーの指導に来てくださいました。ボールをついたり、転がしたり、投げて受け取ったりなど、体を動かす楽しさはもちろん、挨拶や話を聞く態度など、メリハリのある指導でゲームもやることができました。サッカー教室は1回の予定でしたが余りの楽しさに「またやりたい!」とリクエスト。あと2回ぐらいは来てもらえるように調整したいと思います。
準備運動
足元でボールを転がして・・・
股の間でボールをキャッチ!これは難しい(>_<)
ゆうちゃん先生のボールは空まで上がって(^^)/
しっかりお話も聞いています。
キックの練習。キック力を先生に褒められて(^^)/
次はシュートだよ!
シュートの練習
白熱しました。
気付いたらキーパーが6人も!
結果は2対2の引き分け!ヤッター!
後片付けもお手伝い
また来てください!
