サッカー教室3回目
11日から始まったさくらさんの徒歩登園。駐車場から一人で歩いて来ることもだんだんと慣れて来て、歩く場所や止まるところも忘れずに、車が来ないかしっかり左右確認をして渡れています。でも表情にはまだ緊張が見られていることから気を張って頑張っている様子が伺えます。幼稚園に着くころには自分の力で歩いてきた達成感や安心感、自信にもつながっています。





止まってくれた車にペコリ(^^)/



今日も元気に自転車登園(^^)/










全園集会では正座や三角座り(体育座り)をしますが、すぐに足を崩したり、お尻を床に付けた正座になったり、三角座りではひっくり返ってしまう姿が良く見られます。要因として腹筋や背筋の力が弱いことも考えられます。スポーツの秋、外遊びや運動遊びをたくさん取り入れて姿勢の維持もできるように取り組んでいきたいと思っています。

始まりの礼

園歌も体を揺らしながらゆったりと♬

今日は手洗いのお話です。

『お願いカメさん』の曲に合わせて手を洗ってみましょう!

オオカミの手になって指先を洗うよ~

最後は泡をきれいに落とすよ~

指の間も洗うよ~

来週はバス遠足。大型バスの手遊びでは『お隣りへ♬』

『後ろのひとは~眠った~♬』
外遊びでは、さくらさんのサッカー教室が気になって近くで観察(^^)/ 最後には我慢できずに試合に参加する年少さんもいましたよ。
ももさんは、今日もバナナ鬼。今日は5人でこじんまりと。人数が少なくい分逃げ回るのも大変(>_<)グランド中駆け回って汗びっしょりになっていました。

ジンベイちゃんに水が入らないようにガムテープで傷を治してあげるね!

今日は砂場のプールで泳いでね!

このぐらいでいいかな・・・

さくらさんのサッカー教室。後ろでジッと見つめるうめさん( ;∀;)

面白そう・・・。行ってみる? ここでいい・・・

1人でも入ってきたうめさん。

近くで一緒に参加している気持ちで。

好きなポーズで止まってます( ;∀;)

ピタッ!

きゅうけ~い。給水タイム。うめさんもどーぞ!

第2回戦「いくよ~!」

た、たすけて~
サッカー教室3回目。今回で最終回になります。サッカー協会より、サッカーボール10個とゴールが支給されました。大事に使わせていただきます。
3回目とあって”ゆうちゃん先生”はもうすっかりみんなのあこがれの先生、「ゆうちゃん先生のように高くボールを蹴りたい」「速くドリブルができるようになりたい」など先生の一つ一つの技を目を凝らしてみて見ていました。「上手になりたかったらとにかく練習することだ!」とゆうちゃん先生は、練習の大切さを教えてくれました。始めは全くできなかったボールタッチも何度も何度も練習してマスターした子もいて「できた!見て見て!」とみんなに見てもらい自信をつけていました。
3回の活動を通してヘロヘロになるまで体を動かす心地良さや一つのチームになって取り組む団結力、話を聞いて素早く行動する力、などなど、様々な体験から伸ばすことができました。今後はサッカー好きの子が増えるのではないでしょうか(^^)/

ゆうちゃん先生の迫力に圧倒(^^)/

準備体操から










ボールを自由自在に扱えるようになることが大事






着くのはけっこう難しい(>_<)






ゆうちゃん先生の高さは圧巻(>_<)





背中を合わせてボール渡し


頭から

股の下から







休憩~




1位、2位、3位の人に感想を。

キーパー守れるか!

ナイスキープ!

さあ、こい!

ナイスキープ!

シュート!

股の間をすり抜けて入った―――!

4対3でさくらチームの勝ち~!

ありがとうございました。

最後にゆうちゃん先生のボールキャッチを見せてくれました。

