和太鼓体験させていただきましたー!
今日は野付竜神太鼓保存会の方々のご協力、ご指導の下、園児たちが和太鼓を叩く体験をさせていただきました。子どもたちは前日からワクワク、小学校の学芸会でもお兄ちゃん、お姉ちゃんが叩いている姿を見た子もいて、自分も同じように叩けることに喜びを感じていました。大太鼓や小太鼓など3種類の太鼓をチェンジしながら一通り叩いてみました。好きなように叩くのは得意ですがリズムを合わせるとなると難しく、なかなかピッタリとは合わなかったのですが太鼓の先生のバチさばきを見ながら一生懸命に合わせようとしていました。一番大きい太鼓も見せていただき、その音が体中に響いて体全体で”太鼓”を感じ取っていました。
うめさんにはバチが重かったようで、張り切って叩いていた分、後半は「疲れた~」と少々バテ気味でした( ;∀;)
小学校にあがったら太鼓をやる!と会員になることを宣言している子もいましたよ(笑) 野付の伝統的な文化、いつまでも存続していってほしいものです。
事前の準備やご指導、後片付けなど園児のためにご協力を頂き、ありがとうございました。

上靴は二人で持っていくね!

ルンルン気分できらくるへ。

お出迎えのお姉さんに「牛乳のおばちゃんだー!」感激のハグ

今日はよろしくお願いします!

始めに叩き方を見せていただき

太鼓によって音が違うこともわかって。

模範演奏を披露していただき「聞いたことある!」

華麗なバチさばきに

うっとり(^^)/

思わず拍手

さあ、やってみよう!

始めは自由に叩きます。


























ここ叩くの?

届くかな?





お父さんから直々ご指導(^^)/

始めは遠慮気味だったけど。太鼓の達人を連想して(^^)/


たのしい・・・






去年は緊張してやらなかったけど、今年は(^^)/

先生のお手本を見ながら。

先生にほめてもらって!(^^)!



高さがあるからうめさん、大変(>_<)



みんなのやる気を引き出してくれて。

こうやるんだぞ~

一緒にやってみよう!

右手を挙げて!

みんなで合わせる練習






「あるよ!」と出して来てくれました。

どうやったら大きい音がだせるんですか?