保育参観週間&大根抜き
今日から木曜日まで普段幼稚園に来ることが無いお父さん、おじいちゃん、おばあちゃんを対象に保育参観週間を設けました。初日の今日は9名の方が子どもたちの様子を見に来てくださいました。おばあちゃんたちが大根洗いもお手伝いしてくださり大助かりでした(^^)/、また、小学校の先生も2名、大根抜きや遊びの様子を見て行ってくださいました。幼稚園での取り組みや子どもたちの姿を『10の姿』を基盤に見ていただき、感想から小学校教育とのつながりや必要な力を確認することができる大事な参観週間になっています。
天気の良い日は外遊びが予想されますので参観に来られる方は温かい服装でお越しください。


給食の様子


お父さんも参加してドッヂボール


さくらさん、ジャンケン列車を。


お父さんも参加して。


さくらさんの給食。給食当番の仕事も見てもらいました。

今年は大根が太くて大きくて重くてビックリ!! 抜きごたえがありました(笑)
明日、さくらさんがこの大根を使って漬物を漬けます。この漬物が子どもたちは大好きです。





おばあちゃんも助っ人に(^^)/



お父さんと力を合わせて。

ももさんも頑張る(>_<)




小学校の先生も見守って。

真っ白にしよう!




あまりの量におばあちゃんも手伝うよ~


友だちのおばあちゃんが脱がしてくれて。


うめさんも「あらいた~い」と。

お父さんを誘って外遊び。さくらさんはサッカーで真剣勝負(^^)/ ももさんは広いグランドでバナナ鬼をやっていました。お父さんが入るとスピード感が増してサッカーも鬼ごっこも白熱(^^)/ 足の速いお父さんに「なんでそんなに速いの?」と憧れの眼差しでした(^^)/


2人のおばあちゃんと。

お父さんとサッカー対決







グランドでバナナ鬼。お父さんがオニ

速すぎてすぐ捕まっちゃう(>_<)


さくらさんの午後活動は、陶芸教室。今月末にある公民館の文化祭に出品しようと作品を作りました。
陶芸は昨年も取り組み2回目の体験。陶芸の先生が来るということでドキドキして待っていた子どもたち、すっごい先生が来ると思っていたのか園長だとわかると急にほっとしたような顔になったのが面白かったです。
作品は小物入れを作りたいということで、粘土遊びでは使わない陶芸用の道具を使って粘土を伸ばしたり水を付けて滑らかにしたりと説明を聞きながら真剣に取り組んでいました。出来上がりはそれぞれの個性が出ていましたよ。うめさん、ももさんも作品を作る予定です。どんな作品になるかお楽しみに!

粘土をこねて手のひらで平らに伸ばします。


















麺棒を使って板を作ります。









小物入れになるように端を押し上げます。









好きな飾りを作ってくっつけます。






先日の運動教室の様子を北海道新聞社が取材にきていましたがその記事が明日の朝刊に載るそうです。ぜひご覧ください。