加工食品には何が使われているの?

15日は2年生の家庭科の時間に消費者協会による出前授業がありました。
これまでの授業で、加工食品を選択するためには
情報が書いてある表示を見ると良いことに気が付いたのですが、
そこに何だか分からないものが書いてあることを見つけた2年生。
その正体を知るべく、この出前授業に臨みました。


札幌の消費者協会とつないで、着色料の抽出実験を見ました。


コチニール色素を水に入れて色を抽出します。


抽出を待つ間に、食品の表示を見ます。


あるものが入った水溶液に、コチニール色素から抽出したピンク色の水を入れるとオレンジに変わります。


ハムに使用されている着色料の実験も。


コーラの表示もじっくり見ます。


「食品添加物が入っていない食生活は無理だけど、摂りすぎないようにすることはできるから、買うときに見てみたい。」
「食品添加物を完全に使わないことは難しいけれど、自分で食べたくない食品添加物があったら、それを表示を使って食べないことも出来ると分かった。」
加工食品の目的や、何だか分からなかったものの名前や役割を知り
自分の食生活の中で、どのように選択していくか考えたようでした。


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ