よく考え、よく動き、よく声が出ていました。
体育の時間に取り組んでいるバレーボール。昨日は全校体育として初のお試しゲームを行いました。
全校生徒縦割りで3チームに分け、各チームの中でキャプテン、コーチ、記録係、道具係というように一人ひとりが役割を持ってゲームに臨みました。
作戦会議のあと、お試しゲームは3チームの総当たりで行われ、試合に出てないチームは主審、ゲームの記録、得点係、ラインズマンを担当し、生徒たち一人ひとりが常に能動的に活動している時間が流れていました。サーブを打つとき、いいプレーが出たとき、ドンマイしたときなど、チームのメンバーから発せられる掛け声も体育館に響き、とてもいい雰囲気でゲームが進行していました。

みんなで協力しててネット張りなど準備を行います。

正式に発表されたチームごとに集合します。

チームごとに役割分担決めなどの作戦会議です。

決まった役割を分担表に書き入れていきます。

お試しゲーム開始。サーブのときなど、いい声が響いていました。

初試合ながらファインプレーもちらほら見られました。

ゲーム中は20人全員の意識が空中を行き交うボールに集中していました。

ゲーム振り返り後は、チームごとに次の時間に備えて練習や作戦会議を行っていました。
試合後はチームごとの反省会議を行い、その内容をチームのキャプテンが発表し全体で交流しました。授業のまとめはチームごとに課題を生かした練習を行っていました。円陣パスを行い、チームワークを高めるチームもあれば、そのまま作戦会議を継続するチームもあり、それぞれチームのカラーがでていました。
バレーボールの授業の最後に行われるまとめのゲームに向け各チーム頑張ってください。