文化祭取組期間の後半に入りました。
劇練習も後半に入りました。今日の練習からは、大道具や小道具の使用(移動確認)や照明、音響などのお試しも始まり、グッと本番に近い雰囲気が高まってきていました。
台本を持たない生徒もチラホラ見られ、場を暗記して練習に臨む生徒が増えてきました。
そして、また練習の合間合間にみんなで集まって振り返る場面や練習中にも気が付いたところを指摘しあう場面がたくさん見られたように思います。
ということで、今回はそんな打ち合わせや試行錯誤している場面も織り交ぜながら紹介したいと思います。
































一人ひとりの演技が刺激し合い、音や光や舞台装置が臨場感を高めてくれ、相乗効果でよりよくなっていく様子がわかります。
「こうしたほうが、わかりやすい」「もっとよくなる」そんな場面がそこかしこに見られました。みんなで創り上げることの醍醐味が発揮され始めた後半の初日でした。