春別川を探検!自然とふれあう理科の学び(2年生)

 理科のフィールドワークとして、各学年で「春別川の探検」を実施しています。この活動は、昨年度から継続して取り組んでおり、以下の3点を目的としています。
① 地域の川である春別川を通して、地域を知り、地域を大切に思う気持ちに気付かせる。
② 環境調査を通じて、自分たちの住む地域の環境がどのような状況にあるのかを考える機会とする。
③ 調査結果をもとに、教科の学習内容への理解を深める学びへとつなげる。

 昨日は、2年生が春別川で活動を行いました。はじめに、パックテストを用いて水質検査を実施し、雨の後の川の水がどの程度汚れているのかを調べました。その後、各グループに分かれて、水生生物の捕獲と調査を行いました。生徒たちは、水生生物に出会うたびに笑顔があふれ、活動を心から楽しんでいる様子が見られました。
 来週は3年生が、夏休み明けには1年生が春別川の探検を実施する予定です。今後も、自然に触れる体験を通じて、生徒たちが地元の魅力を発見し、地域への愛着を深めてほしいと願っています。








関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ