おはよう朝会・げんきっ子タイム・ライブラリー読み聞かせ
今日のおはよう朝会は、『どんぐり』についてのお話でした。園庭や地域のあちこちに色々な種類のどんぐりが落ちているのですが、その名前や葉の特徴などを教えてくれました。また、年長児さん対象で虫歯のない子に授与される『良い歯の子』の表彰も行いました。駅前幼稚園からは、6名のお友達が表彰されました。げんきっ子タイムは、フラフープを使って体を動かすことを楽しみました。いちごさんは、ケンケンをしたり片足で立ったりすることが難しかったようです。是非、ご家庭でも挑戦してみてくださいね。

お散歩へ行ったときは『かしわ』や

『こなら』もありましたね

フープに触らないように

くぐっていこう

頭を下げながらそれっ!

最後の方はフープが小さくなるので大変

膝を曲げて小さくなろう

2人でペアになりくぐっていこう

お友達のことも考えながら

ゆっくり、ゆっくり

片足ケンケンでジャンプしながら進もう

上手に跳んでいました

両足でジグザクにジャンプしながら進もう

できるだけ静かにジャンプ

バランスをとりながら

ジャンプ!

先生と一緒にジャンプ

こんな感じです

つくしさんも

最後まで渡せました

いちごさん、悪戦苦闘しながら

頑張りました

腕をあげたり

しゃがんだり

体全体を使いながら

最後まで渡せました

ライブラリー読み聞かせ いちご組 『14匹のかぼちゃ』

だんだん前のめりに…物語に入り込んでいったようです

たけのこ組・つくし組 『ごきげんななめのてんとうむし』

久しぶりにOさんが来て読んでくれました