豆まき会
NEW
今日は、豆まき会。朝からそわそわ落ち着かない様子の子、鬼が来たらやっつける!と意気込みたっぷりの子、鬼の存在などまったく気に留めていない様子の子…様々でした。昨年の経験からか豆まき会が始まると、後ろが気になって仕方のないたけのこさん・つくしさん(笑)。そんな緊張感が漂う中、節分の由来や鬼が苦手なもののお話を聞き、まずは自分のお腹の中にいる鬼を一人ずつ発表してお互いに退治。「怒りんぼ鬼」「ゲームやめられない鬼」「お母さんの言うこと聞かない鬼」…それぞれ無事に追い払うことができたはずです!その後、幼稚園の中にいるかもしれない鬼を追い払うことに。プレイルームの窓を開けて、「鬼は~そと!」と外に向かって豆まき。すると…今年も鬼はやってきました。最初は逃げ回っている子ども達でしたが、鬼の苦手な豆をぶつけないと駄目だと感じ、一生懸命豆を投げる姿に変わっていきました。連れて行かれそうになったA先生もたけのこさんが救出し、力を合わせて鬼を追い払うことができました。節分という日本の伝統的な行事に触れながら、自分のお腹の中の鬼も本物の鬼も退治することができました。