交通安全教室
今日は、今年度最後の交通安全教室でした。冬の歩道の歩き方や道路の危険等に気を付けながら、いちご組は先生と一緒に、つくし組はお友達とペアになって、たけのこ組は一人ずつ、園周辺を歩いて練習しました。歩くコースは、幼稚園の正門を出て、小学校へ向かって歩き、小学校の中を通過し、幼稚園の裏側入口に向かって歩く、というコース。道路を一人で歩くたけのこさんは、すごく緊張したようですが、危険に気を付けながら真剣に歩く様子が見られました。4月からは小学生、幼稚園で学んだことを忘れずに取り組んでほしいと思います。つくしさん・いちごさんは、これからもたくさん練習して身に付けていってほしいと思います。

4名の皆さんにご協力いただきました

実際に歩く前に、冬の危険について確認

道路の雪や雪山で遊んでもいいかな?

歩道を歩くときは、どこを歩けばよいかな?

建物の下は、歩いてもいいかな?

たけのこさんは、もちろんわかりますよね

危険のないよう正門にパトカーを停め行いました

つくし組は2人ずつ練習

先生を頼らず

自分達でしっかり確認しながら

歩きました

いちご組は、所々で確認をしながら歩きました

あの大きな雪山で遊んでもいいかな?

道路の雪山では遊んではいけませんよ

道路に近い場所と

道路から離れている場所、どっちを歩いたらよいかな?

道路に近い場所は危険ですよ

たけのこさんは、就学に向けて一人ずつ

先生方や指導員さんが見守る中

危険や約束に気をつけながら

歩きました








前から来た車を見て、右端に寄っていました













駐車場の危険についてのお話も聞きました

たけのこさんは、ランドセルに付ける

『無事に帰る』のカエルなんだって

今日はありがとうございました