共にいい汗、いい笑顔☆『第50回運動会』part2

休憩の合間に、運動会係出動!


全ジョーロをフル活用!  消防並みの連係プレイで、ホースを伸ばして放水!


乾ききったグラウンドに水を撒いてくださいました


幼児用のミニジョーロも、もちろん活用(^^♪ 何往復していただいたのでしょう?


土埃も抑えられ、涼も取れて一石二鳥!  ありがとうございます☆彡   

プロ8.GUTS!(全園児遊戯)


運動会後半戦は、子ども達の可愛い踊りからスタートです


お客さんを間近に感じられる


徒競走コースで一列になって踊ります


入場曲に合わせ、ポンポンを振って行進


青空の下、手に持つポンポンが より映えます


客席から声を掛けられ、嬉しそうに手を振り返す姿も


年長組担任が手に持つ紅白旗は、遊戯の必須アイテム


家族の姿を見てにっこにこ  リラックスできたようですね(^^♪



最初は片足かがみで忍者ポーズ! 準備オッケー!!


放送係も準備万端!


♫ジャカジャーン ♪ジャガジャーン…  クラスごとに立ち上がる前奏の出だしも決まりました☆彡















曲の間奏部  紅白リーダー・サブリーダーの出番です


紅白組のサブリーダーを先頭にダッシュ☆彡


リーダーは、それぞれの組の紅白旗を携え


みんなの周りを駆け抜けます  客席から拍手も☆彡


お子さんの生き生きナイスショットは撮れたでしょうか?

プロ9.玉入れDEおめでとう ~5と0の戦い~(全親子)


今年度の親子競技は、上西春別幼稚園50歳の誕生日を記念したものに


前 上西っ子職員にも助っ人要請! 後方のA先生は、幼稚園と同じく祝☆彡50歳


『0』担当は野付幼稚園長に昇格!R先生  右隣M先生はA先生と同級生で祝☆彡50歳  


完熟!?なお年頃となり、たぶん嬉しいはず(笑) 


親子で仲よくで手をつなぎ入場!


保護者は初競技なので、まずはルール説明から  M先生&N先生で親子役に


ふむふむ、親子で手をつないで玉入れのカゴまで行くんだな


いちご組は3回、つくし組は5回投げて球が入らなかったら、抱っこしてもらい入れてオッケー! ちょっと抱っこの見本は見せられませんが(笑)


ふむふむ、たけのこ組は入るまで挑戦か~ 最後は『チャンスタイム』でカゴを低くしてもらってイン!


玉を入れたら、親子で2個ずつ花を持って白組『5』紅組『0』のボードまでダッシュ☆彡 折り返しは親子で手をつなぎ、次へバトンタッチ!


それでは、位置について、よーいドン!  お子さんの歩幅に合わせて かけっこ


玉入れのカゴを目掛けて、えい!


抱っこタイム到来!


子どもにとっては嬉しいひと時


花を運んで届けよう!    


エッホ エッホ! 


果敢に挑戦! いちご組


朝遊びで鍛えた投げ技が炸裂なるか!


ほのぼの親子ショットをとくとご覧ください














ミラクルショット☆彡 見事、一回で入りました!




つくし組へとバトンタッチ!





















体力モリモリHくん☆彡団体競技では2回活躍! 





おっ☆彡 ミラクルショット!?





いよいよ、たけのこ組にバトンタッチ!


玉を手渡し、懸命にサポート


片手でダメなら両手で、えい!


紅組親子、低い姿勢で猛ダッシュ☆彡


たけのこ組は、抱っこタイムはありません


入るまで投げ続けます  おっ☆彡入りました


『チャンスタイム』到来☆彡  カゴが低くなります


紅組、アンカーへバトンタッチ☆彡


白組も、アンカーへバトンタッチ☆彡








ゴールを目指して猛ダッシュ!


親子で息を合わせてラストスパート☆彡


親子で力を合わせ、祝☆彡50周年の花を咲かせることができました☆彡


観客の皆様から、温かな拍手が湧き起こります


みんなで拍手☆彡 


微笑ましい親子の姿が たくさん見られて、心もほっこり(^^♪

プロ10.先輩、出番ですよ!(小学生)


先輩がたくさん集ってくれました☆彡 運動会練習の時から、園児たちにエールを送ってくれていた小学生の出番です!


自己紹介をしてもらい、1年生&2年生からスタート☆彡



続いて、3年生&4年生です




最後は、5年生&6年生です




スピード感あふれる走りを見て、ますます憧れの気持ちが膨らんだ園児たちです

プロ11.よーい!ドン(幼児)


この箱のお菓子を目指して、よーいドン!


お父さん・お母さんと一緒に、可愛いお友達が集まってくれました


お母さんと一緒に、トテ♪ トテ♫ トテ♩  まだ歩けないお友達は、空中散歩!? (^^♪


よいしょ! よいしょ!  スゴイ☆彡歩いています


お父さんに抱っこされ、心地よ~くゴールへ


まだまだ食べられませんが、ハイどうぞ!


お母さん(元職員A先生)の おやつになるのかな?


このお菓子は好きかな? ハイどうぞ!


乳幼児親子の皆さん、癒しの時間をありがとうございました

プロ12.パラバルーン  ギラギラサマー(つくし・たけのこ組)


曲調に合わせ、盛り込まれた数々の技が綺麗に決まるように


繰り返し取組んできたパラバルーン


つくし組、たけのこ組、気持ちを一つに頑張りました☆彡



















今までの中で、一番高く舞い上がった大技『花火』  一致団結☆彡大成功!

プロ13.紅白ミニリレー(いちご組)


「もう一回やりたい!」コールがかかるほど、リレーが大好きないちご組


暑さにだって負けません! 意欲満々スタート☆彡










チームにバトンをつなぎ、全力疾走! いい勝負☆彡


今回、勝利の女神が微笑んだのは紅組でした⤴


チームで勝利を噛みしめます


お互いの健闘を称える姿が(^^♪ 仲間との確かな絆☆彡

プロ14.紅白リレー(つくし・たけのこ組)


運動会の最後を飾る年中組・年長組『紅白リレー』


「次は絶対勝つ!」接戦を繰り広げていた『紅白リレー』 


どんな状況でも全力で、最後まで諦めない力がつきました


いよいよスタート☆彡 子ども達の輝く姿をご覧ください






















仲間へとバトンをつなぎ、最後まで全力で駆け抜けた子ども達☆彡 胸が熱くなりました 


自分を信じ、仲間を信じ、チーム一丸となって頑張り抜きました

閉会式・退場


暑い中、最後まで頑張り抜いた子ども達


園を代表して、年長たけのこ組へ参加賞の優勝カップ授与☆彡





最後は、PTA会長の万歳三唱で締めていただきました


上西春別幼稚園 第50回運動会、バンザーイ!


バンザーイ!


バンザーイ! 


地域関係者の皆様、保護者の皆様の温かなエールを受け、みんなが輝く最高の運動会となりました☆彡 ありがとうございました!


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ