たけのこ組お楽しみ会 part2 2025年07月21日(月) NEW 行事 Aコープへ『お買い物 』~自分のおやつ&夕食材料買い出し~ 家から持参したエコバック、財布、そして自分で書(描)いた買い物メモを持って、プレイルームに集合☆彡 おやつ用の200円はお家から持参 担任から、夕食材料用のお金を受け取ります 紙のお金(千円)に、大興奮⤴ 受け取ったお金は、大事にお財布の中へ 交通ルールや店内でのマナー、忘れてはいけないものの確認を! よもぎパンケーキ作りでの買物のことを覚えている子が多数 『レシート』と『おつり』は忘れません! わくわく♬ どきどき♪ グルーブごとに、時間差で買い物スタートです 『がんばるぞ~グループ』から出発! 見守り隊の先生が捉えた映像です 右、左、指さし確認もバッチリ☆彡 5分後…『しゅりけんグループ』も出発! 歩きながら、どんなお話をしているのかな? 道路を渡る時には、手を真っ直ぐ挙げて! しっかり交通ルールを守っています 目的地は、上西っ子ご御用達の『Aコープ西春別店』 今年度もお世話になります 店内では、カゴを2個ずつ持参 おやつ用と食材用かな!? さっそく買物メモを広げ、買う食材の確認です お目当てのコーン缶を発見☆彡 これでいいのかな? 友達にも確認してもらいます あの~、カゴと買い物メモ、放置しすぎですよー ジュースは…、これ、これ! 三ツ矢サイダー ニラを探しに野菜コーナーへ Aコープに通い慣れていますね~ ニラを目利き中!? まるで主婦の眼差し (^^) 買物アドバイザーの先生も同行しますが、言葉掛けは控え、様子を見守ります 困った時には友達に相談 買い忘れたものは、ないかな~ 『リボンナボリン』が見つからない 目の前にあるのですが、表記も難しい…ということで、買い物アドバイザー出動 読めるラベルの文字を探してもらい、探し当てることができました☆彡 『しゅりけんグループ』は、まず、おやつから買うようです 200円分のお菓子、悩みに悩み中 おやつを選び終わり、一旦レジへ タッチパネルも、ピッ!と操作 ドキドキしながら、お金を投入口へ レシートとおつりは大事! しっかりと財布に入れます 食材を選び終えた『がんばるぞ~グループ』も合流 なんて書いてあるの? えーっと、○○円だって 得意分野を活かし助け合い お店の方にもアドバイスを受けながら、食材の支払い完了☆彡 あとは、袋詰め! これは、ちょっと重い 買い物の大変さを実感 おやつ購入後、帰ろうとするTくんを引き留めるKちゃん ニンジンとか買ってないけど、どうするの? あ~! 肝心の夕食材料を買い忘れるところでした(笑) ニンジンの他は…、買物メモチェック☆彡 えっと~何を買うんだったっけ? こちらでも買い物メモチェック☆彡 なぜか正座です(笑) 食材を求め、店内を捜索中 ようやく、お目当てのギョーザの皮を発見☆彡 またまた、店内で正座 「シチューはどこだ~、出てこーい、出てこーい」 今度は、祈りを捧げていました(笑) 夕食材料の購入後、おやつ選びに奮闘『がんばるぞ~グループ』 このお菓子、何円だろう 困った時には…、サっと店員さんに聞きに行っていたDくん☆彡 合計200円になるように相談しながら、上手にお菓子選びをしていた『がんばるぞ~グループ』 レジ操作も、すっかり慣れたようです 無事に食材を見つけることができた『しゅりけんグループ』 ふ~っと大きなタメ息をつきながら「お母さんって、いっつも こうやって買物してるんだ~」 買物の大変さを実感し、感謝の気持ちを抱いていました 途中で休憩を入れながら、帰路へつきます 散策で通い慣れている道も いつもより長く感じているようです あと、もう少し… 声を掛け合いながら幼稚園へ 玄関に入ると、ふ~っ…一気に脱力 買い忘れはないか、レシート&おつりはあるか 担任からのチェックタイム! どちらのグループも、無事にやり遂げました☆彡 一息ついて、みんなでワイワイ『おやつタイム』 夕食準備・調理開始☆彡 夕食作りに向け、クッキングコーデへ 自分の力で着替えます 後ろ手でのバンダナ結びにもチャレンジ☆彡 こんな感じかな? 困った時には助け合い! そんなやり取りが、自然とできる たけのこ組♫ 鏡で最終チェック☆彡 バッチリ決まりました 今回は、クーラーのある保育室で調理です 配膳室から保育室へ、必要な用具や食材を運搬 エッホ♫ エッホ♪ 大張り切り 何往復もして運び込みました 事前説明をしっかりと聞き、クッキングスタート☆彡 たけのこ組が手掛けるのは『シチュー』 そして『オムライス』 まだまだ他にも食べたいメニューを決めましたが そちらは、調理班の先生方に依頼です たけのこ組は、こちらの材料で調理開始です まずは、シチューに入れる野菜から ピーラーを使い、ジャガイモの皮を剝いていきます 指を切らないための必須アイテム☆彡軍手も装備 ケガをしないよう慎重に、丁寧に 腰も入っていますね~(笑) ジャガイモの次はニンジンも! 玉ネギも、♫ 皮剥いて 皮剥いて~ こんなに綺麗に剥けました♫ いよいよ、ドキドキの(先生方が)包丁作業! 担任の先生の手本をよ~く見て ふう~っ、玉ネギが目に染みるー 涙をこらえて、ザクザク たくさんの見守り隊(今回に限っては、口も手も出ます)のおかげで、ケガもなく切り終えました 肉切り担当は、調理初級者M先生 今度は たけのこ組が見守ります(笑) 今度は、炒め・煮込み作業 サラダ油を入れて まずは、肉からジュージュー 油跳ねもなんのその! 焦げ付かないように、順番に炒めていきます だんだんと具材が増えていきます かき混ぜる手が重くなってきても、休むことなく炒め続けます 全具材が程よい具合になったところで、水を入れて煮込みへ その間に、オムライスのケチャプライス作りです 配膳室でも同時進行で調理中 出際よく餃子包み 揉み込んだ鶏肉をザンギヘ! 主婦歴〇十年ばかりの精鋭揃い☆彡 クーラーのない配膳室、たけのこ組の夢のメニューを汗だくで調理してくれました またまた たけのこ組保育室へ オムライス用の卵割り作業をしていました よもぎパンケーキ作りでも、こなした作業なので、お手のもの!? シャカ シャカ シャカ~ 炒めておいたウィンナーに、大量のご飯も投入 ケチャップも、入れて 入れてー 入れてーー 入れてーーー! 混ぜには、かなりの力が必要です 塩コショウも加えてっと! だいぶ混ざってきたね⤴ 自分が食べる分のケチャップライスを型抜き えっ!?Dくん、まだ作るの? お皿の真ん中に、型を伏せて バカッと開けると、綺麗な形のケチャップライスに お見事☆彡 薄焼き卵作りにも挑戦です 片面が焼けたところで フライ返しでエイッ! 手首のスナップが効いています 先程のケチャップライスに乗せて 完成☆彡 完成☆彡 完成☆彡 完成☆彡 煮込んでいた野菜も仕上げに 熱さと戦いながら、シチューの素を投入 う~ん、いい香り⤴ 豪華☆彡夕食パーティー パーティー会場づくりも自分たちで 手馴れた作業ですが、いつもの何倍もの机をセッティング パーティーメニューのご紹介☆彡 『クリームシチュー』 『焼肉』(豚ジンギスカン) 『餃子』 『フライドポテト』 『ザンギ』 余った餃子の具で『肉団子』 『オムライス』にはケチャップを添えて はぁ~、ようやくできたー⤴ もう、お腹がぺっこぺこ ここまで頑張った充実感いっぱいの笑顔☆彡 みんな揃って、カンパーイ☆彡 豪華な夕食パーティーです Mさんお手製、採れたてキュウリの漬物の差し入れもいただきました♫ パーティー前半は、疲れと空きっ腹で一心不乱に食べ続け いつもの賑やかさがウソのようでした(笑) デザートの『パフェ』作りで、元気復活☆彡 ホイップクリームは増し増しで! サクランボを増し増しで! イチゴ、サクランボ、チョコ、グミ、ポッキー…どれにしようかな? クリームは、このくらいかな? いや、もうちょっと… 自分でトッピングするのって、楽しい⤴⤴ 大好きなサクランボが いっぱーい⤴ うん、美味しい♫ ぱくぱく! お菓子をたっぷりとトッピング♫ ポッキーのCMに、即採用☆彡 幸せそうな いい笑顔☆彡 大満足の夕食パーティーでした(^^♪