おはよう朝会・げんきっ子タイム
今日のおはよう朝会のお話は、第3回目の避難訓練の事前指導でした。今回は、地震が起こった後、火災が発生したことを想定して行いました。1回目、2回目は、本当の災害ではないことから真剣に取り組めなかったり、おしゃべりをしてしまったりする姿があったのですが、今回は、避難の仕方や約束を守りながら真剣に取り組む姿が見られ成長を感じました。
その後、引き続きR先生から9月に行われる神社祭典についてのお話がありました。今年は、地域全体でお祭りが開催されますね。幼稚園は、これまで同様につくし組・たけのこ組でお神輿を作成して担ぎ、全園児でよさこいを披露します。今日のげんきっ子タイムでは、よさこいの練習をしてみました。一年ぶりでしたが、振り付けを思い出しながら笑顔で踊る子ども達でした。これから準備で忙しくなりそうです。

地震が起きたら、机の下に入ろうね

机がないときは、ダンゴムシポーズで

自分の頭を守ろうね

活動の合間で非常ベルがなり避難開始!

約束に気をつけながら

園舎内に戻る時も、落ち着いて

順番を守りながら

♬ジャンボ、ジャンボ~

♬ジャンボ、ジャンボ~

よっしゃあ~!べつか~い!

踊っているうちに

だんだん思い出してきた~!

今年はどんな

盛り上がりを

みせてくれるのでしょうね

楽しみです!

いちごさんもH先生を見ながら踊っていました

みんなで楽しく準備していこう!

ありがとうございました!
スモモがいっぱい!
朝の会後は、みんなでスモモを採りに行きました。職員駐車場横のスモモの木に、大量に実がなっており、実の重さで枝が地面についてしまいそうなほど。

赤い実

重さで地面につきそう

棒で揺らしたり

網で採ったり

落ちてこ~い

こっち、こっち

こっちも採れるよ

僕も登る!

いっぱい採ったよ

食べてみよう

グ~!

すっぱ~い!

どれどれ

あま~い

ドキドキしながらパクッ