中学校出前授業『書道』

 本日は,中学校出前授業『書道』で『和の心』を体感しました。講師は,体育の出前授業でもお世話になった中西別中学校の教頭先生。子ども達は親しみをもって『ノリ先生』と呼んでいます。そして,小中学校で書道や陶芸を教えている渡邊『師匠』も来園してくださいました☆彡
 ノリ先生が来ることを心待ちにしていた子ども達でしたが,初めに登場したのは,なんと『仙人』。「・・・・誰!?」「仙人!?って,空飛ぶのの?」「ノリ先生…だよね?」と様々な反応で大賑わいの子ども達でした。 日本文化『正座』の所作を教えに来てくれた仙人。武道に通ずる正座,その座り方・立ち方の作法『左座右起(さざうき)』を見聞きし,刀を身に付け実践し,なぜ左座右起という作法ができたのかを実感していた子ども達です。身に付けた刀は,仙人からのXmas🎁だそうです。和洋折衷!? 時折英語も話す仙人でした(笑)
 降雪のため遅れてやってきた(演出の)ノリ先生に,仙人とのやり取りを楽しそうに話す純粋な心の子ども達,とても可愛かったです。ノリ先生からは『書道』を教えていただきました。導入として,日本の昔が分かる事典を見せてもらったり,書道の道具や使い方を教わったりし,より書道への興味を高めていた子ども達。『汚さない』(汚さないで書けると字も美しくなる)との約束,目標を掲げ,固形墨から墨液を作るところから始めました。自分で墨の濃淡を確かめ,筆の持ち方・扱い方を教わりながら,年少組は自分の名前を,年長組は小学校での目標を綴りました。知的好奇心を膨らませ,集中して取り組む子ども達の姿勢に,和の心の学びを感じました。
 お忙しい中,出前授業をお引き受けいただいた教頭先生,渡邊さんに,心より感謝申し上げます。子ども達に,たくさんの笑顔,お褒めの言葉を与えてくださり,楽しく自信をもって取り組むことができました。


『和の心』を体感する出前授業 第4弾『書道』


中学校「ノリ先生が来るー♪」と楽しみにしていた子ども達


ノリ先生と思いきや,現れ出でたのは,なんと『仙人』


日本文化『正座』の所作を子ども達に伝授


正座は武道に通ずるもの,座り方・立ち方の作法『左座右起(さざうき)』


両足の親指を合わせて座る,正しい作法を教わりました


さぁ,やってみるでござる


なぜ左座右起という作法ができたのか,刀で実演


なるほどー!そういうことか!! と納得


実践できるように,仙人から刀をプレゼントしていただきました


刀を身に付け,精神統一


左座右起を実践することで,さらに納得・実感


背筋もピーン! 美しい姿勢に☆彡


仙人が去った後,慌ててやって来ました お待ちかねのノリ先生


刀があることを不思議がるノリ先生に,これまでの出来事を口々に伝えていました


書道の前に,日本の昔が分かる事典を子ども達に紹介


知ってる! 家にある!! と言う子が続出,みんな明治・大正生まれ!?(笑)


昔は鉛筆ではなく,筆で字を書いてたんだー


一人ずつ,硯,筆,固形墨が手渡されます


硯の部位にも名前があるそう,低い所は『海』,高い所は『丘』


興味津々で聞いています


ノリ先生と同じように筆を持ってみます


小中学校で書道や陶芸を教えている『師匠』も来園してくださいました☆彡


今日の目標は『汚さない』,汚さないで書けると字も美しくなる


練習は何度でも,そして本番は間違えない!


硯に水を入れ,固形墨を擦り墨液を作ることから実践


墨で『海』にある水を移動させ、『丘』の上で墨をぐるぐる


円を描くように墨を動かすのがコツ


墨汁になっているか試しが書き


筆に墨をつけ,書きやすいよう均す方法も教わります


年少組は,平仮名で自分の名前を


年長組は,小学校での目標を考え書きました


片手で紙を押さえ,そこに筆を持つ手を添えて書くのがコツ


ノリ先生,師匠に教わった後は一人で書いてみます


所作を意識しながら何度も練習


集中しながら取り組んでいます


教えてもらったことを即実践


練習を重ねるごとに字が美しく


見本をみながら一文字ずつ丁寧に


書に向き合う姿勢が美しい


『正座』そして『書道』から,精神が研ぎ澄まされる『和の心』を学びました


今日の感想も伝えることができました☆彡


今日の目標『汚さない』も達成でき,拍手もいただきました☆彡


和の心を教えて腐ったノリ先生(仙人),師匠


今日は本当に有難うございました!


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ