歯磨き指導&小3交流
今週は小中学校の先生対象で保育参観週間を設けています。今日は2名の先生が参観に来てくださいました。幼児の育ちや小学校へのつながりについての感想も置いて行ってくださったので保育の参考にさせていただきたいと思います。
今日は歯磨き指導がありました。うめさんはフッ素塗布もおこないましたよ。歯科衛生士さんの持っている大きな歯型に興味津々(^^)/ 赤染をして真っ赤になった歯を見てビックリ(>_<) 「これがバイ菌のウンチだよ」と言われ「えーーー!」真っ白にするために一生懸命に磨いていましたよ(^^)/
先日の歯科検診の結果では、虫歯の無い子が10名いました!(^^)! 虫歯のある子が3名、反対咬合など歯並びでチェックされた子が5名いました。きれいに治している子は2名でした。おうちでも自分で歯磨きした後は仕上げ磨きをしてあげて虫歯の予防をお願いします!
まずはじめに赤染をします!
「朝、歯を磨いてきた人は?」「はーい!」
イチゴの味だよ~
ビビッて避難(^^)/
覚悟を決めて(>_<)
3年目のベテランさん
赤くなってる~
くちべにみたい・・・
大きな歯型の真似をして一緒にシュッシュッ
ほっぺの中にギュッと入れるのが難しい(>_<)
だんだん慣れてきた?
上手に磨けてました!
フッ素塗布中。顔で威嚇?(笑)
頑張ったけど、オエッ
それを見て限界ギリギリ(>_<)
慣れた感じ(^_-)-☆
ご褒美のアンパンマンのDVD観賞
先日一緒にあさり掘りに行った3年生が、園児のあさりの疑問に答えるためにまた幼稚園に来てくれました。あさりの貝で作った神経衰弱のような遊びも考えてきてくれて一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ました。園児の素朴な疑問に3年生が授業で調べてくれて、わざわざ教えに来てくれる、その気持ちがありがたく園児にとっても頼りになる3年生にあこがれの気持ちが芽生えた活動だったのではないかと思います。これからも継続的に交流をもって、関係性を深めていけたら、と願っています。
遊びでは、貝の裏に数字やマークが書いてあって同じ数字を探すゲームです。
見えますか?
3チームに分かれて行いました。お姉ちゃんが優しく面倒を見てくれて安心して取り組めました。
3年生は園児たちにヒントをあげたり・・・
スムーズにいくように・・・
応援してくれたり・・・
見守ってくれたり・・・
おんなじのみつけたよ!
おっきいね~
リラックスムード(^^)/
タブレットが気になって!(^^)!
調べた表をプレゼントしていってくれました!
行かないで~(^^)/
親愛のギュッ!
最後まで甘えさせてもらって。
