小学5年生交流part1

朝の遊び
昨日の百人一首体験が楽しかったさくらさんは、朝来るとさっそく昨日教えていただいたことを思い出してやっていましたよ!その様子をうめさんも興味津々で見ていました(*^-^*) 
ももさんはネコになった子につられてどんどん仲間が増え、気づいたらクラスみんなでネコごっこが盛り上がっていました(^^)/
うめさんは『うめハウス』がステージに移動、今日は洗濯機や掃除機の家電も増え、ますますリアルな家になっていました(*^-^*) 洗濯機はドラム式か上蓋式かでもめていましたが結局ドラム式になったようです( ;∀;)


対戦開始





ありがとうございました。


家具を配置中


新しい掃除機買ったの~


お~い、ごはんまだ~?


洗濯機製造中



運搬中


家の壁補修中?


ここも不具合?建具屋さん?(*^-^*)


よくある日常の風景



脱水終了


洗濯物を出して・・・


干さないと・・・


猫のご飯と水だよ!


食いつきのいいネコが!


仲間を引き連れて・・・


どんどん仲間が増えて、飼い主は大変( ;∀;)

小学5年生交流
さくらさんが1年生になったときに最上級生として関わるであろう5年生と遊びを通して親しみがもてるようにという思いで交流をしました。5年生は園児が喜びそうな遊びをいろいろ考えてきてくれました。幼児の気持ちを察しながら同じ高さの目線で話しかけてくれたり、入れない子には優しく手を添えてくれたりと、細やかな配慮も見られて、子ども達も安心して自然と関りを楽しめるようになっていました。帰る頃には名残惜しそうにいつまでも見送る姿がありました(*^-^*) 5年生の名前も思っていた以上に覚えていて、憧れの存在になったようです(*^-^*)


始まりの挨拶

読み聞かせ
年齢に合わせて絵本をチョイスして来てくれたようで、2冊も読んでくれました(*^-^*)
うめさんでは交代制で、ももさんでは読む個所を分けて、さくらさんでは演技力を発揮して、それぞれ飽きさせないように思考を凝らして読んでくれましたよ(*^-^*)











遊んでいるところは次回(part2)に載せたいと思います。お楽しみに(^_-)-☆


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ