今日は玉入れやってみましたー!
朝の遊びは・・・
運動会競技にある『追いかけ玉入れ』の用具を出すと、去年経験したももさん、さくらさんがさっそく飛びついて、逃げるカゴを目掛けて玉をポンポン。1個ずつ入れる子、たくさん集めて入れる子、自分なりに戦略を考えて入ったときの快感を味わっていましたよ!(^^)!
綱引きでは、先生と対決。後ろに引くコツや踏ん張る力の入れどころを体感していました(^^)/

何個入ったかな?

ヤッター!

今度はわたしが逃げる~

高さが(>_<)

重いよ~(>_<)

負けないぞー!

軽々引いてますけど(>_<)

最強コンビ登場(^^)/
追いかけ玉入れ競走
運動会の代表児も決まり、開会式のように並んで、全員でハトポッポ体操と玉入れをやってみました。
当日『追いかけ玉入れ』のカゴを背負うのは学級理事のお父さんたち3人です。時間内に逃げ回ります、チャンスタイムでは止まったり、低くなってあげたり、ゆっくり逃げてあげたり、とサービスもお願いします。







玉入れの応援頑張ります!

やり方の説明から。

スタート! 赤組は赤の玉、白組は白の玉を入れます。

玉の色を間違えないようにね!

ももさんはどうかな?

がんばるぞ!

スタート!

先生速い(>_<)

必死で追いかけます(^^)/


集めているうちに時間が・・・(>_<)

いよいようめさん。

ゆっくりめでサービス(^^)/

さて、何個入ってるかな?

うめさんは白組の勝ちでーす!
運動会小道具作り
障害物競走に使う小道具、オタマジャクシの卵をみんなで作りました。
お部屋いっぱいに新聞紙の海が広がって大興奮(^^)/ 新聞紙を丸めるのはうめさんとももさんの担当、丸めた新聞紙を黒い紙で包むのがさくらさんの担当、と役割分担をしてワーワーキャーキャー言いながら大喜びで作っていました。😄






お知らせ
24日(月)は幼小中交流研究会が午後から中学校でありますので、13時降園とさせていただきます。(預かり可)
ご了承くださいますようお願いいたします。