9日の幼稚園 / 小中一貫教育研
NEW
中学3年生から頂いた縁日ごっこセットで遊びました
先日の,中学3年生の保育実習の時に使った,縁日遊びセットを園児のためにいただきました。今日はこの縁日遊びをみんなで準備してさっそく遊ぶ姿がありました。射的も繰り返し挑戦して少し上手になったようです。保育実習の時に欠席だったお友達は,今日,縁日ごっこをしたあと,先生にスタンプカードを押してもらって,楽しむことができました。
さくら組のサプライズに向けての準備の様子
さくら組のお部屋では以前から少しずつ準備を行っていたお化け屋敷のための,今日は大掛かりなものの製作を行っていました。タイトルはお化け屋敷ではなく,「どっきり大作戦」?になったみたいです。ちょっと昭和感がありますね(*^-^*) さくら組さんのイメージで作りたいものがあり,その見本となる写真を用意して,みんなで取り組んでいました。うめ組さんもも組さんに見つからないように,お部屋のカーテンを閉めて頑張って作っていたようです。
ローラー?タイヤがついている物が必要だけど,いいものあるかな?と,物置に探しに来たお友達
準備お疲れ様でした!まだすべて完成ではないとのことでしたが,うめ組さんともも組さんに明日,ぷちドッキリ大作戦?として,お披露目するようです!さくら組さん,成功するといいですね!
小中一貫教育研究会
9日は早めの降園時間とさせていただき,野付小学校で行われた小中一貫教育研究会に,職員が参加してきました。1年生から6年生の授業を参観したあと,,授業について,幼小中指導の一貫性について小学校,中学校の先生と協議を行いました。幼稚園の先生方も,園児が野付で大きく育っていく見通しをもったり,幼稚園の保育の在り方について自分たちの役割を改めて考えたりすることができ,大変学びになりました。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。