わんぱくタイム&かけっこ
保育公開週間2日目。今日は中学校から2名の先生が観に来てくださいました。
わんぱくタイム
今回は跳躍運動。ウサギになったり、カンガルーになったり、両足を揃えてつま先で跳ぶことで軽やかに跳べることがわかり10回以上連続で跳ぶことを楽しんでいました。
今度はカンガルーです。こんな感じです。
ケンケンのところが難しくて
同じ足でケンケンするのは大変そう(>_<)
中学校の校長先生に聞きたいことがあると。
春の遠足の時に中学校のところにあった砂箱に興味をもったKくん。ようやくその謎を解くべくさっそく校長先生に聞いていました。「それはね、融雪剤を入れる箱なんだよ!」「なるほど~」疑問が解けてスッキリ!(^^)!
かけっこ
グランド設計も終わって、いよいよ本格的に運動会練習も始まってきます。動きやすい服装、走りやすい運動靴での登園にご協力お願いします!
かけっこはみんな大好き、全園児50mを走ります。今日は慣れるためにピストルのスタートでやってみました。先日運動教室で教えてもらったスタートの構えや走る時の腕の振り方を意識して走っている子もいて、ゴールでは早く走れて大喜びの姿もありました!(^^)!
ヤッター!
外遊び
久しぶりのお天気で気分もルンルン。やりたい遊びに向かって外遊びも満喫しました!
けっこうな高さにも挑戦
畑のお世話
恵みの雨が降って畑の作物もどうなったのか心配していたAくん。外遊びにも行かないで畑まっしぐら!(^^)!
ハウスの中では・・・
ナスの花がきれいに咲いています。
ミニトマトも花も!
これはホウレン草
レタスはあんまり芽が出ませんでした(>_<)
外の畑に水やらないと!
芋の芽が出て「すご~い!いっぱい飲んでね~」
小さなジョーロで何回も汲んではかけて、を根気よくやってくれました(^^)/
畑を見に来てビックリ!
芋の芽が出てるー!
ヒマワリの芽も出てました!(^^)!
カエルのお引越し
さくらさんで飼っていたオタマジャクシ、毎日エサをあげたり水を替えたりしてお世話を欠かさなかった分、カエルになるのも早くて6匹も! 水の中では溺れて死んでしまうということを図鑑で知って、大きな水槽に家を作り移し替えました。土を入れたり、草を入れたり・・・とカエルが住みやすいようにいろいろ考えてようやく完成!新居の居心地はどうかな?
こっちに入ってね!
かわいい~(^^♪ おっかなびっくりだけど(^^)/
絵本読み聞かせ
小学校のM先生が今年度も来てくれることになりました。今回はさくらさんへの読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました!
「読み聞かせするのできてください!」と。してもらうんだよね?(笑)
