豆まき会
NEW
豆まき会
昨日は節分、豆まきをしたおうちもあったようで「お父さんがオニだったよ」「豆ぶつけたよ!」と話が弾んでいました。そして今日は幼稚園にもオニがきました! 昨年のことを覚えているももさんやさくらさんは朝の登園を渋っていたようです( ;∀;)きっと勇気を振り絞って来てくれたのでしょう(*^-^*)
まったく内容を知らないうめさんは突然のオニの出現に始めは唖然としていましたが、状況がわかるにつれてパニック状態( ;∀;)無我夢中で豆をオニにぶつける子、泣き叫んで逃げ惑う子、誰かの影に隠れようとする子、ももさん、さくらさんも、泣きはしなくても顔面蒼白( ;∀;) あまりの迫力に担任を助けに行く勇気も出なくて(>_<)あやうく連れていかれそうになり担任も汗(;'∀')。豆まき会に向けた取り組みの過程で自分の弱い部分に気付いたり、どうしたらいいのか考えたりしてあらためて心の中を見つめ直す機会になりました。
福女から頂いた福豆を食べた子ども達、これからも健康でたくましく、すくすくと成長していくことを願っています。
暦の上ではもう春なのに、明日から吹雪く予報がでています。春はもう少し先かな・・・
お祓い豆まき
幼稚園の中にも目に見えないオニがたくさんいるよ、というお話を聞いて中のオニを外に追い出し、外から福の神を入れるために威力のある豆をまいてお祓いをしました。これで幼稚園は安泰です(*^-^*)
オニが来た!
実は先生たちのお腹の中にもオニがいるんです(>_<) 先生たちのオニはかなり曲者( ;∀;) 子ども達にお願いして強力な豆で退治してもらいましたよ(^^)/ さて、本当にオニは居なくなったのか!明日からの行いに注目してください(^^)/
福豆・お菓子拾い
福女と年女がまいた豆とお菓子を拾いました。たくさん拾った子は少ない子に分けてあげたりして、幸せのおすそ分けをしていましたよ(^^)/ このお菓子は独り占めしないで家族のみんなにも分けてあげてくださいと伝えました。子ども達から福をもらってくださいね(*^-^*)
福豆食べよう!
年の数より一つ多い豆の入った袋をもらいました。 さっそくみんなで頂きましたよ。子ども達はあっという間に食べてしまいましたが先生たちは・・・。お腹壊しそう(>_<)
片付け
プレイルームは豆だらけ( ;∀;) 最後はみんなでお掃除、すっかりきれいになって心もスッキリ☆彡