春の交通安全教室を実施しました

今年度第1回目の交通安全教室


1回目の春の交通安全教室は実際に道路を歩く,横断する練習を行いました。
うめ組さんのみ,保護者の方に来ていただき,お子さんと一緒に練習に
参加していただいています。


開会式にはうめ組さんはお母さんと一緒に参加します


今日は交通ルールのお勉強をしますよ


今日は尾岱沼と中標津の警察官の方と役場の方が来てくださいました

交通安全教室と言えばこの曲『よいこの交通ルール』


歌詞は少し昔風?な


昭和の雰囲気が漂う曲です

道路にはどんな危険があるのかな?


車はスピードが出ているから飛び出したりすると危険です


アシスタントは僕が担当します



歩道を安全に歩くことや,歩道の縁石を歩かないこと,何があっても
車道に飛び出さないこと,横断の時はしっかり手をあげることなど
たくさんのお約束がありました

外では実際に車にひかれそうになってしまう実演をしました


とばされたものを取りに車道に出たり


縁石の上を歩いたりすることは


危ないのでしないでください

それではさくら組から練習開始です


右,左,右の確認も


ただの首の運動にならないよう


車が来ないかどうかを


ちゃんと見てから


横断しましょう


特にさくら組さんは


来年の春からは


一年生になるので


安全に道路を歩くことが


できるようになってほしいので



普段の登園のときや


どこかに出かけるときなどにも


保護者の方にお任せにしないで


自分でも道路の安全確認を


できるように


日常の中で練習してみてくださいね

次はもも組さんの練習開始


今年で幼稚園2年目のもも組さんも


しっかりと安全確認をして


頑張って歩きましょう


普段のお散歩のときは


みんなでわいわい楽しく歩くけど今日は真剣


おまわりさんが見ているから


緊張しますね


見られていて緊張するけど


横断も真剣に


車がこないか注意しながら


頑張って歩きましょうね

最後はうめ組さん親子の番です


うめ組さんはお母さんと一緒ですが


横断の時の左右の確認は


頑張ってやってみましょうね


うめ組さんは左右確認のとき


どこを見て良いかまだ


わからない様子もありますので


左右を向いて何を確認するのか


今後も繰り返し


練習していきましょうね


お母さんが今日は


幼稚園に来てくれて


うれしいから


ちょっと遊びたくなって…


でも交通安全教室は大事だし


おまわりさんも見ているからがんばろうね


お母さんの手によって左右確認中…

みなさんお疲れ様でした。
練習の合間は交通安全のアニメを観てもらいましたが
とても面白かった様子でした。


閉会式では役場の方と


尾岱沼の警察官の方と


中標津警察署の警察官の方からお話がありました

うめ組さんには『こぐまクラブバッジ』がプレゼントされました。
これを身につけて,交通ルールを守れる子になりましょうね。


その他,役場より,反射板のキーホルダーを園児に一つずつ頂きましたので
本日持ち帰りましたのでご活用ください。
ご家庭でも,お子さんの道路の安全な歩き方や,チャイルドシートの
使用などについて日ごろから声をかけていただけますよう
お願いいたします。


関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

うめ組保育参観日を行いました

PTA環境整備実施/お父様方,どうもありがとうございました!

野付小学校運動会全体練習を応援

今日の子どもたちの遊びの様子をご紹介

今日のわんぱくタイム

5月のお誕生会を行いました

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ