畑の先生来園/さくら組漬物教室part1

1回目のさくら組漬物教室を行いました


今日は,畑の先生であり,元野付幼稚園園長先生であり,幼児教育相談I員である〇〇先生にお越しいただき,漬物教室を行いました。毎年漬物教室を行っており,先日の和太鼓体験や,鮭教室と同じく野付学に位置付けている活動です。先日収穫した大根を使って大根の甘酢漬けを作ります。もも組とさくら組の子どもたちは,昨年も食べており,この漬物が大好きという子もいました。さくら組は畑の先生が来る前に,お部屋に大根を運んだり,スモックを着たりなど準備をはりきって行っていました。


先日収穫した


立派な大根


大きくて重いんです


外に干していた大根を


お部屋に運びました


こんなにいっぱい!疲れた~


ピーラーや包丁で手を切らないように今日は頑張りましょう


畑の先生がいらっしゃいました


今日はよろしくお願いします


まずはピーラーで


大根の皮をむきます


手を切らないように


手袋をはめて行います


シューっと皮がむけて


白いきれいな大根になっていきます


大根がとても太くて重いので


片手では大人でも持てず


テーブルに置いて皮をむいていきます


みんな上手ですね


一人何本ずつ皮をむいたのでしょうか


みんな頑張っています


こんなに長ーくむけたよ!


見学に来た愛光幼稚園の先生にもお手伝いいただきました


そして皮むきは終了!


次はいよいよ包丁で大根を切ります


大根を3~4等分に輪切りにし


それをさらに4等分に切ります


説明を聞いて子どもたちも


切り始めましたが


包丁を持つとなぜかプロ感(?)を出し始めるさくらさん


ものすごく,包丁できます感を出しながら


華麗な包丁さばきをイメージして


すごい速さで切ろうとするため,先生たちはヒヤッヒヤ・・・


楽しくて仕方なかったようですが,ケガしないように


落ち着いて切りましょうね~


そして,何とか大根を切り終わり


塩を混ぜ漬物樽に入れて作業完了!


これは甘酢漬けの第一段階の塩漬けです


塩に漬け,重しを乗せて


翌日になって大根から水があがってきていたら


塩漬けは成功です


水があがっていなかったらまだ塩を足します


外の寒いところに漬物樽を置いて


重ーい重しを乗せるよ


重たいね~


お疲れ様!また次の漬物教室part2で会いましょう!

さくらさんは,ピーラーでの皮むきも,包丁の作業もとっても楽しかったと言っていました。けがもなく無事に終わって本当によかったです(*^-^*)次回の漬物教室part2は来週行う予定です。うまくできるといいですね!


関連記事

野付中2年生職業体験 / 戸外遊び&人参とメロン大収穫

ジャガイモ・枝豆・たまねぎを収穫しました

鹿の罠作戦 大成功!?鹿から大根を守れました!

今日の幼稚園 / 全園集会 / 幼小中一斉避難訓練

さくら組スイカとかぼちゃの収穫 / うめ・もも組虫捕りへ

野付小学校1年生と砂場交流

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ