歯磨き指導
朝の遊びでは今日もドッチビーが始まっていました。
今年度2回目の歯磨き指導と3回目のフッ素塗布(うめさん)を行いました。うめさんも赤染は2回目とあって「これ好き~」とイチゴ味がすることもわかっていました。歯ブラシの「こんにちは」「さようなら」のもち方もわかってきて歯の奥や裏もしっかりと磨いていましたよ。
磨く前は真っ赤でしたが磨いた後は真っ白になり、その違いにも驚いていました。幼稚園では3分間の砂時計を使ってしっかり磨くことを指導していますが仕上げ磨きはしていません。まだ仕上げ磨きが必要な年齢ですのでご家庭での仕上げ磨きをよろしくい願いします。歯ブラシも毛先が広がってきたら替えてくださいますようい願いします。
プリンを食べると、虫歯のバイ菌も食べるんです。
そしてお腹がいっぱいになると
歯の上にう〇こをするんです。
う〇こがついていないか赤染をして調べます。
ついてた?
赤い!
ん~、わかんない!
磨き残しはないかな?
こんにちは、の持ち方で・・・
奥の歯から・・・
スッキリ!
白くなった~
それは舌です( ;∀;)
リンゴの味だ~
お休みだったさくらさんに招待状を。
うめ、ももさんは外遊び
いいぼっこみつけた!
折れちゃった(>_<)
なんという恰好・・・
丸い氷発見!
バケツの底にあった!
アイス屋さんで~す(^^)/
はさまちゃった(>_<)
うめさん、今まで巾着に入れていた給食セットをハンカチ縛りの練習も兼ねて徐々に大判のハンカで包む練習を始めています。始めは先生と一緒に、手取り足取り、「ウサギの耳を作って、ばってんにして、トンネルくぐって、ギュッってひぱって~」と、言葉に合わせながら頑張っています。おうちでも一緒にやってみてください(^^)/
