【上春別小学校】すごいぞ!別海消防署☆~いのちを守る仕事を見学~
昨日、本校3年生が別海消防署にて、社会科見学学習を行いました。
消防署内を案内いただき、教科書で学んだ緊急指令室やトレーニング室、救急車やたくさんの種類の消防車もご紹介いただきました。
途中で救急車の出動要請がかかり、出動の様子をリアルタイムで見学できたことも、奇跡のような瞬間でした。
また、消防服の重さを実感したり、消火訓練体験をしたりと、消防士になった気分で学ぶことができました。
子どもたちは、初めて目にする施設や設備・車両に目を輝かせ、夢中でタブレットに収めていました。
事前にお送りした、子どもたちからのたくさんの質問にも、一つ一つ丁寧に回答いただき、ありがとうございました。
いのちと向き合う大切な仕事の偉大さを感じた1日となりました。このたびは、貴重な時間を割いてご対応いただきまして、ありがとうございました。
副署長さんが、管内を丁寧に案内してくださいました
ここが緊急指令室だよ。あの画面…見えるかな?
救急車に乗り込んで、説明を受けました
いのちを救うための備えがたくさんありました
見学中に、緊急出動!お気をつけて…
消防車、高~い☆
様々な装備に興味深々
救助体験☆大きなペンチでポールを切ります
散水体験☆広く水を飛ばしてみます
散水体験☆遠くまで水を届かせます
装備の重さを確かめます…ずっしり。
いったいどこまで消防車があるんだ…⁉
使った散水ホースの乾燥室があるんだね
長いホース☆
大きなタイヤ。みんなの胸の高さくらいある!
この銀色の大きな箱は…?
救助用の船で、水場の救助に使われるそうです。
貴重な体験を、ありがとうございました☆
