今年もやって来ました『豆まき会』
今年の『節分』は2月2日ですね。この日は休日のため,幼稚園では一足早く『豆まき会』を行いました。節分製作は楽しんでいたものの,節分が近づくにつれ,過去の記憶が蘇ってくる年長児。鬼のお面完成記念!? 午睡明けに面を被った年長児が現れたことで鬼の恐怖を味わった年少児。心の中の鬼を追い払えば絶対に鬼は来ないはず!と伝えていましたが,経験者の年長児は半信半疑でソワソワ,年少児は物音がする度にビクビクしていました。
迎えた『豆まき会』では,日本の伝統である『節分』の由来を聞いたり,クラス毎に作った鬼の面を見せ合ったり,鬼が苦手な『まめまき』の歌で元気に歌って気持ちを整えました。幼稚園の厄払い,そして自分の心の中に居る鬼を追い出そう!! と,互いに豆を投げ合いました。居座り続ける先生方の心の鬼は特に入念(笑)払おうと,喜んで豆を投げていたところに今年もやって来ました。
突如,太鼓の音が響き渡り,一瞬にして場が静まり返りました。気のせいだったのかな?という間の後,怒涛の太鼓の音,雄叫びと共に「バーン!!」と扉が開き,戸口から金棒が見え始めた時には全身硬直状態の子ども達。向かってくる緑鬼を目にし一目散で逃げると,今度は後ろの窓から赤鬼が乱入し,この世の終わりのような状態だった子ども達です。あっという間に年長組担任が鬼の餌食となりましたが,率先して助ける子はおらず…,逆切れした担任が鬼となり襲ってきた赤鬼・緑鬼を叱るという展開になりました。担任鬼は自分たちの味方なのか!?と油断したところで,子ども達の方を指差し「行け―!!」と赤鬼・緑鬼に命令! 再び襲い掛かってきた鬼たちに悲鳴を上げながらも,「鬼は~そと!」と果敢に挑み,未だかつてない必死の歌声で見事☆彡鬼退治となりました。舞い戻ってこないか恐々と豆の片付けをしていた子ども達ですが,頑張った自分を感じているようでした。たぶん,心の中の鬼を払うことができ清々しい気持ちになったことでしょう!
頑張って鬼に立ち向かった子ども達へ,最後は福の神から『福菓子拾い』のごほうびと,『福豆授与』がありました。幸せ(福菓子)をたくさん掴んだ子ども達,KMくんのお家からも節分菓子の差入れをいただき,いい笑顔で締め括りました。
見事な名演技で豆まき会を盛り立てて!? いただいた赤鬼役~ 髙橋PTA会長,緑鬼役・音響太鼓 ~武藤PTA副会長に心より感謝申し上げます。