発表会仕様に☆彡  出前授業『和太鼓』

朝の自ら選ぶ活動では・・・

 遊戯室のステージに幕が付き,発表会仕様になりました☆彡  登園して来た子ども達は,直ぐに発表会をイメージしたようで,ステージでひと踊り! 昨年度の発表会での遊戯や劇の曲,保育室で流れている聞き馴染みの曲を掛けてもらい,オリジナルダンスを楽しんでいました。この生き生き伸びやかな表現力が,発表会でも発揮できるよう支援していきたいと思います。


11月26日(土)の発表会に向け,遊戯室のステージに幕を設置しました


昨年度の発表会で踊った遊戯曲『エビカニクス』が流れると,自然と体が動き出す


それぞれのキメのポーズ☆彡 いかがでしょう (^^♪


昨年度の年長組の劇を再現している年中児  ♬抜き足 差し足 忍び足~ おいしい子ブタを捕まえよう ♪


聞き馴染みのあるNHK『おかあさんといっしょ』の曲が掛かると… 曲からイメージした振りを瞬時に考え,踊り出します


昨年度演じた舞踊劇『はらぺこあおむし』  卵の殻を破って,ポン!と あおむしが誕生☆彡


おなかがぺっこぺこ,食べ物を求めて 腹ばいで動く姿が,本物のあおむしのようでリアルでした(笑)


「保育園でも踊ったよー」 嬉しそうに『はらぺこあおむし』を演じる姿が☆彡


生き生きのびのび☆彡自分なりの表現を楽しんでいる姿を発表会でも発揮できればいいですね

中西別の伝統に触れる  出前授業『和太鼓』

 本年度も,中西別草原太鼓保存会 指導者の武藤さんにお声掛けをいただき,出前授業『和太鼓』が実現できました☆彡  継続して中西別の伝統に触れる機会をつくっていただき,心より御礼申し上げます。
 地域の伝統を知るということで,中西別草原太鼓の由来も教えていただいきました。なんと,園児の曽祖父が創立者だったことを知り,みんなで驚いたり, 当事者の園児は誇らしげな表情をみせたりしていました。世代を超え受け継がれたものに触れる…感慨深いものがありますね。
 太鼓に向き合う姿勢,礼儀作法から始まり,一丁打ちからテンポを変えての連打といった技をわかりやすく丁寧に教えていただき,最後は全員で合わせ打つことも体験。打ち始め・締めが揃った時の何とも言えない一体感・高揚感を味わっていた子ども達です。今回,体験した『宮太鼓』以外の『小締め』『桶太鼓』『大太鼓』などにも触れさせていただき,音色や響きの違いにも関心を寄せていました。大太鼓での武藤師匠の演奏には,すっかり魅了されていた子ども達。太鼓を打つ時の凛とした空気感,迫力ある力強い音色が,とても心に響いていたようです。
 今日のこの感動体験が,中西別の伝統を受け継ぐ思いにつながってくれればと思います。


太鼓を教えてもらえる⤴ わくわくしながら ふれあいセンターへ向かいました


『中西別草原太鼓保存会』指導者 武藤 様,今年度もお世話になります


指導者の武藤さんを知っている子が大半で,「○○ちゃんのお父さん!!」と言っていた子ども達ですが


今日は,和太鼓の指導者『武藤師匠』とお呼びすることに!


武藤師匠,今日はよろしくお願いします!


地域の伝統を知るということで,中西別草原太鼓の由来について教えていただきました


そこで,中西別草原太鼓の創立者が園児の曽祖父であったことを知り,みんなで「えっ!? すごーい!!」と驚き感嘆


当事者の園児も嬉しそうで誇らしげな表情だったのが印象的でした


太鼓を打つ時に必要な道具,この名前を知っている人は? 昨年経験した年中児は覚えているかな?


「木の棒」と,見たままのことを答える子もいましたが(笑)経験者の年中児が『バチ』という名称をしっかり覚えていました


緊張の面持ちだった年少児も,太鼓への意欲がわいてきたのか,バチを手渡されると「どうもありがとう!」と,相手に伝わる声の大きさでお礼を伝えていました


バチを受取り,いざ,太鼓の前へ!


もともと太鼓は神様に捧げる神聖なものとの話も聞き,まずは礼儀作法を教わります


太鼓での『気をつけ』の姿勢は,バチを揃えて持ち体の前へ,そして,背筋を伸ばして『礼』


太鼓の礼儀作法を実践,気持ちを整えることにもつながります


『構え』の姿勢,足を開き体の軸を固定,手を伸ばしバチの先が太鼓の中央にくるように


姿勢を真似しようと,師匠をじっくり見て動こうとする年少児


一丁打ちをやってみます,太鼓を打った時の響き,バチの跳ね返り,体に受ける振動に感激☆彡


左右交互に打ち,振り上げた方の手を伸ばすことも意識してみます


見て,聞いて,真似る,頭と体を連動させるのは,なかなか難しいですが,集中して取り組む年中児


太鼓の中心を打つことにも,意識を向けている姿も


初めて体感する太鼓の響きを味わう年少児,


師匠を見つめる眼差しが熱いです☆彡


意欲がみなぎる姿勢☆彡


できるようになりたい!! そんな思いが伝わってきます


打ち方のコツを分かりやすく丁寧に教えてくださる師匠


見たこと,聞いたことを さっそく実践


楽しい♪ いい笑顔で太鼓と向き合っています


周囲の雰囲気を感じながら,段々と緊張もほぐれ,自分から動き出せるように☆彡


ゆっくりなテンポから段々と早打ちへ! 必死についていく子ども達


何より楽しそう (^^♪


あっという間に上達した子ども達ですが,先生たちの方はどうかな?


子ども達は,ねぎらい!? いたわり?? の拍手を送っていました


体験した『宮太鼓』以外の『小締め』『桶太鼓』『大太鼓』も紹介してもらいました


太鼓の名称や製法も 分かりやすく解説してもらいました


音色も聞かせてもらい興味津々☆彡


この『小締め』の太鼓の音は,聞いたことがあるんじゃないかな?


あっ! お相撲の太鼓の音だ!! と,直ぐに気づく子の姿も


紹介してもらった太鼓を叩いてみたい! 特に,年中児は率先して手を挙げ意欲満々⤴


一人ずつ体験させてもらいました! 全種類の音色を堪能


それぞれの太鼓の音の違い,跳ね返りの響きの違いを楽しむ年中児


自分たちが使ったものより更に大きな『宮太鼓』 大きさによって音色が全く違います


自分の何倍もの大きさの『大太鼓』 華麗なジャンプ力で音を鳴らしていました


一人ではちょっと…躊躇していた年少児に優しく声を掛け,一緒に叩いてくれました


それはそれは嬉しそうに,全種類の太鼓を試していました


大太鼓演奏も披露してくださいました


一瞬で空気感が変わります  


空間全体に広がる音色,体を揺さぶる振動


武藤師匠の太鼓演奏に,すっかり魅了されている様子でした


最後は全員で合わせ打つことも体験。打ち始め・締めが揃った時の何とも言えない一体感・高揚感を味わっていた子ども達です


心に響く体験の場をつくっていただき,心より感謝申し上げます


今日のこの感動体験が,中西別の伝統を受け継ぐ思いにつながってくれることを願っています


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ