出前授業『革細工体験』

出前授業『革細工体験』

 中西別地域が誇る革細工の匠,村山さん(中西別中学校PTA会長,本業はもちろん! 酪農家)の計らいで,『革細工体験』が実現しました☆彡 4年前にも講師として大変お世話になりました。
 体験するにあたり,まずは革,革細工とは何かを教えていただきました。革素材は,牛,豚,鹿など様々な動物の皮からできていること,ランドセルや野球グローブも皮で作られていることを知ると,自分と関連した身近なものとして興味津々! 村山先生の作品を見せていただいた時には「すご~い☆彡」と目を輝かせていました。実際に様々な種類の皮に触れ,作品を手にし,種類や加工法により風合いが全く違うことや幅広い活用法があることに関心を寄せていました。
 好奇心がググーッと高まったあと,今回は革紐でかがり合わせる財布作りに挑戦! 今回使用した革素材は『鹿』です。なんと!この鹿革, 年長組Mちゃんのお父さんが狩猟した鹿を加工したもの☆彡 園児とのつながりも考えセレクトしてくださり嬉しい限りです。自分の好みの色の革・紐を選んだのですが,大人では思いつかない独自の配色に,村山先生の感性をくすぐっていました。縫い針への紐通し,紐の玉結び,財布の穴に紐を通しかがり縫い…,難しいけど,まずはやってみよう!! と全集中で取組んでいた子ども達です。年長組は,木槌とアルファベットの印棒を使い,村山先生お手製キーホルダーへの名前入れにも挑戦!  ワッペンも付け,世界に一つだけの財布が完成した時には,自画自賛したり,友達と見せ合い嬉しさを分かち合ったりしていました。
 最初こそ,初体験のことに緊張の面持ちでしたが,村山先生の朗らかな雰囲気や,遊び心をくすぐる話術にすっかり魅了されていた子ども達。新たな出会いや貴重な体験ができ,モノ・コト・ヒトに対する視野を広げることができました。 革細工体験をするにあたり,各学年の発達に合わせ,楽しく意欲的に活動できるための下準備や細やかなご配慮をしていただき,心より感謝申し上げます。有り難うございました。


4年前にも,『革細工』講師として大変お世話になりました


中西別地域が誇る革細工の匠,村山さん(中学校PTA会長,本業は もちろん酪農家)


革,革細工って何かな?  ♫わく ♪わく


持ってきていただいた箱から,革細工関連の様々なものが飛び出しました


何が出てくるのかな?  じーっと大注目


これは,みんなの家にもいる『牛』の革  切っていないのは,こ~のくらいの大きさがあるよ   


えっ!? 牛  


これも,みんなの家の近くによくいる動物の革  角があって,牧草のところにいる…何の動物か分かるかな?


鳥!? 鹿かな?


正解は『鹿』でした☆彡 元の色は,薄茶色ですが,いろいろな色に染色できるそう 


革素材は,牛,豚,鹿など様々な動物の皮からできていることを 興味深げに聞いています


子どもが理解しやすい例えや,興味を引く話題を盛り込みながらの説明に,『革細工』への関心がグーン⤴と高まります  


村山先生が手掛けた数々の革細工作品☆彡 丈夫で長持ち!加工法により風合いも自由自在!! バック,スマホケース,眼鏡ケース,財布etc… 様々なものが形作れる革素材


ランドセルも,革で出来てる!? もうすぐ小学校☆彡と期待を膨らませている年長児は,特に興味津々   丈夫で長持ちな革素材だからこそ,6年間使い続けるランドセルに活用されていることを知ります


実際に,様々な種類の皮に触れさせてもらいました


動物の種類,加工法により,風合いが全く違うことに驚き!


作品も手に取り,目を輝かせる姿も☆彡


表裏でも,触り心地が全然違うことにも気づきます


手にしていた鹿革, 年長組Mちゃんのお父さんが狩猟した鹿を加工したものだったんです!!


今回は,この鹿革を使い財布作りに挑戦! 革の魅力を知り,意欲満々です


財布作り用に下準備していただいた鹿革を受取ります


水色,黄色,茶色の中から,好きな色を事前に決めていました


革紐は8種類!  革を紐状に1本1本切ったもの,手間が掛かっています


どの色するか迷うのでは? と思っていたら


直感で,パッパッと即座に決めていました


この色にしたよ♫


縫い針への紐通し,紐の玉結び,革の合わせ方,財布の穴に紐を通しかがり縫い… よーく見て聞いて,実践していきます


針穴に革紐を通しています  指先の力が必須!


小さな針穴に通すのは至難の業  老眼が進んでいる園長世代には,かなり厳しいです(笑)


革目と縫い穴をを合わせたら,かがり縫い


困った時には村山先生を呼び,教えを請います


玉結びに苦戦している子が多数いましたが


自分で出来るようになりたい! と,頑張っていました


要領が分かると,玉結びも,かがり縫いも


難なくこなす年長児たち


縫い終わりの玉結びもバッチリ☆彡 余分な革紐をハサミで切り取ります


じっくり丁寧に,ひと針ずつ縫っていきます


じーっと,見つめ続けているのは村山先生


ドキドキしながも自分から話し掛け,作り方を教わっていました


縫針から革紐が抜けたり,かがる場所がズレ やり直したりしましたが


最後まで自分の力で☆彡 その分,縫い終わった後には何とも言えない達成感を味わっていました


続いて,年少・年中組は好みのワッペンを財布に付けました  このワッペンも,もちろん革製で,村山先生が手掛けたもの!


年長組は,木槌とアルファベットの印棒を使い,村山先生お手製キーホルダーへの名前入れにも挑戦!


様々な色,形のワッペンを見て「わぁ~⤴⤴」 どれにしようかな♫  


どういう風に貼ろうかな~  ワッペンをいろいろ置き換え,配置を考えています


じっくり派の子もいれば,即ボンドで貼り付ける直感型の子も (^^♪


ボンドが縁からはみ出ないように,のりを付ける要領で薄~く延ばしています


よし! ここに貼ろう~っと


貼った後は修正が効かないので,じっくり慎重に


集中しながら貼っているので,ひとつ貼り終えるごとに ホッと一息


はぁ~ できたー☆彡


子ども達の感性に,村山先生も大絶賛☆彡


革細工の匠,村山先生をも うならせた年少・年中組の作品です☆彡


ジャジャーン☆彡


どう? ステキでしょ♫


自分で手掛けた『世界に一つ』しかない財布


嬉しさいっぱい満面の笑み (^^♪


得意の『ひょっとこ顔』も飛び出しました(笑)


みんなで一緒に,祝☆完成ポーズ!


村山先生の人柄にすっかり魅了され,和気あいあい


さぁ,名入れに挑戦です! 村山先生が手にしているのは,革細工アイテムのひとつ刻印棒 


みんな興味津々で,覗き込んでいます


革を水で湿らせた後,刻印棒を置いて木槌でトントン!


叩く力が弱すぎても,強すぎてもいけません  絶妙な力加減が必要


あっ ,力が入り過ぎちゃった  一文字強調されましたが,それはそれで味が出ました


木槌を片手に,準備万端!


アルファベットの刻印棒を 一文字ずつ慎重に打ち付けていきます


出来上がったキーホルダーを さっそく財布に取り付けてもらいます


できたー☆彡 喜びの雄叫び(笑)


出来上がりに大満足☆彡 どう? ステキでしょ


革の高級感に合わせたのか!? いつもと違うダンディな笑み(笑)


予想以上の速さで作業を終えた年長組  村山先生からの計らいで,年少・年中組が貼っていたワッペンも付け加えました


先生方も体験させていただきました☆彡


別れ際,年少・年中組にも,村山先生からサプライズプレゼントが☆彡 年長組とお揃い,名前が刻印されたキーホルダーをいただきました⤴⤴


大喜びでお礼を伝えに行っていました (^^♪


村山先生のおかげで,貴重な体験をすることができました


楽しく意欲的に活動できるための下準備や細やかなご配慮をしていただき,心より感謝申し上げます   ありがとうございました☆彡


関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

新たな冬遊び環境☆彡『雪山』, 小学校 出前授業『保健』,『ヒミツ会議』

冬ならではの体験☆彡『雪上長靴ホッケー』『親子スケート教室』

じっくりと『伝承遊び』,冬場の『避難訓練』,チーム結成『長靴ホッケー』

冬休みの思い出発表,冬はやっぱり雪遊び

一年間の締め括り,3学期がスタート☆彡

意欲と自信にあふれています!  太鼓師匠から技の伝授☆彡

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ