今日はTクラス / 地震と火災の避難訓練 /保護者読み聞かせ

Tクラスでの避難訓練を行いました


今日は地震後に火災が発生,という想定での避難訓練を行いました。避難訓練…と聞いて「え~やだな~」という声も聞こえましたが,訓練を行うことで避難行動を身につけることができます。なので,みなさん,頑張りましょうね。はじめにプレイルームに集まって,避難行動の復習を行います。今日は地震と火災の両方の避難行動をとるため,いつもよりも高度な訓練です。そして,今日はTクラスの日の為,普段とは違う保育室,違う先生の場合もあります。先生方も,普段のクラスとは違う子どもたちの避難の援助を行うこととなり,通常とは違う雰囲気の訓練でした。



地震の時はまず頭を守ること


火事の時は,有害な煙を吸い込まないことが大切です


いよいよTクラスでの


避難訓練開始!


非常ベルの音に驚きながらも


先生の指示をよく聞いて


机の下にもぐったら


机の脚を押さえることなど教わったことを実践します


次は火災発生の為


園庭へ避難します


煙を吸い込まないよう


鼻と口をハンカチで押さえて


姿勢は少し低くしますよ


「お・は・し・も・ち」の約束を守って


避難場所にたどりつきました


少し怖かったお友達もいたようですが,訓練はとっても大切なこと。避難の方法を身につけていきましょうね

いつ災害が起こるかわからないため,今日のTクラスでの避難訓練は,先生方にとってもどんな状況でも子どもたちを安全に避難させるための重要な訓練になりました。

秋の素材を探しに行こう!

避難訓練の後は,Tクラスでの散策へ出かけました。前回,みんなで散策に出かけた時に,どんぐりがほとんど落ちていなかったことで,「もっとどんぐりを見つけたい」という声があがったようです。今日は支所の裏の方に出かけてきました。今日も気持ちの良いお天気で,Tクラスのお友達と手をつないで,ペットボトルを切った入れ物を持って,はりきって出かけました。


Tクラスのお友達と


仲良く行ってきまーす


うめ組さんをエスコートするさくらさん


ももさんと,うめさんペア


年上のお友達が年下のお友達を


自然にリードします


少し歩くとすぐに何かが・・・


キノコはあちこちに


いっぱいありますね




支所の裏の林に着きました。最近,近隣でクマが出没しているとのことですので,ホイッスルを吹いて,クマを追い払っている〇〇〇先生です。


「ピイ~!!!!!」どうかな?これでクマ大丈夫かな?


もっと吹いたほうがいいんじゃない?


さっそくどんぐり探し


どんぐり…あるかな~


キノコはあるんだけど


でも子どもたちは


いろいろ見つけたみたいです


どんぐりを見つけた!と思ったら


これもキノコ!


キノコだらけ


今年はどこも


どんぐりは不作なのでしょうか


代わりに・・・


まつぼっくりは


ものすごくたくさん落ちていて


大きくて立派なまつぼっくりが


たくさん見つかりました


これは何かの罠?なんだろう


たくさんのまつぼっくりを


みんなで夢中になって


拾っています


貴重などんぐり発見!すごいでしょ!


たくさん取れたね~


ぼくもたくさん取れていい笑顔!


わたしも~


みんなよい笑顔で


幼稚園に帰ってきました


楽しかったみたいです(*^-^*)

保護者読み聞かせ

今日の保護者読み聞かせは,Tクラスで行っていただきました。お母さま方にはベルマーク作業をしていただいたあと,読み聞かせをしていただいています。今日もありがとうございました。


さくら組Tクラスのお迎えのお友達が来ました


さくら組Tクラスの読み聞かせは


歌もあったようです


この絵本を読んでくださいました


もも組Tクラスの読み聞かせは私のお母さん!


もも組Tクラスも


みんな集中していますね


この絵本を読んでくださいました


うめ組Tクラスのお友達がお迎えに…


うめ組Tクラスも


真剣に見入っていますね


この絵本を読んでくださいました

お母様方,ベルマーク作業と読み聞かせ,どうもありがとうございました。


関連記事

バス切符販売中/戸外で集団遊び&お料理 / ねぎぼうず読み聞かせ

秋を探しに行こう /9月のお誕生会 /給食交流

嬉しいご報告! / わんぱくタイム / 今夜は十五夜

お祭りごっこ/すくすく学級来園/保護者読み聞かせ

野付小1年生音読発表会参観 / 野付中2年生職業体験2日目

「T(縦割り)クラス」の日/ 午睡明けの避難訓練

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ