集団遊び「むっくりくまさん ♪」 / 鮭教室を行いました

今日の子どもたちの遊びは・・・


今日もさくらさんは元気に徒歩で登園してきました。寒くなってきましたので,冬用のニット帽や,耳掛けなど暖かい服装で来てくれていました。時間帯によって気温の変化が大きいですので,暖かく調節しやすい服装で登園していただけると助かります。ご配慮ありがとうございます。さて,朝の遊びではプレイルームで「むっくりくまさん」の遊びが始まりました。ステージの上では,お祭りごっこの遊びをしているお友達の姿も見られました。根強い人気(?)のクレープ屋さんがまだ細々と営業しているようです。「むっくりくまさん」が盛り上がってくると,だんだんとやりたくなって仲間入りするお友達も増えてきました。


むっくりくまさん むっくりくまさん 穴の中~


眠っているよグーグー寝言を言ってむにゃむや


目を覚ましたら 目を覚ましたら 食べられちゃうよ~


ギャ~!!!


むっくりくまさんにつかまらないように


必死ですが


捕まってしまったら


次はむっくりくまさん役になります


今日は先生の提案で


むっくりくまさんが始まり


ひさしぶりに遊んだお友達と


初めて遊んだうめ組さんもいましたが


プレイルーム中走り回って


体を動かしたり


むっくりくまさんとの


激しい攻防戦(?)が繰り広げられ


うめ組さん,もも組さん


さくら組さんが混じって


楽しんでいたようです


いろいろな集団遊びがありますので


いろいろなルールがあることを知ったり


みんなで体を動かしたりすることを,これからもどんどん経験していってほしいと思います

製作遊びも人気の様子・・・


私はパパにプレゼントするお菓子を作ってるの


クレープ屋さんもまだ営業中


クレープ屋さんの隣はマイクラ?のおうちだそうです


ぼくは昨日から作ってるキャンディボックス


箱の中のキャンディをみんなにお届けするみたいです


ぼくはせんべいをひっくり返す


トングを作ったよ。これでせんべいを焼くんだよ。


昨日も『カエル』の折り紙を作っていた僕。今日も『カエル』を折れるかな?


製作コーナーもまだまだにぎわっていました

鮭教室を行いました

野付漁業協同組合青年部の方にお越しいただき,『鮭教室』を行いました。野付漁業協同組合様の事業で,小学校で鮭についての授業があるそうなのですが,5年ほど前に,当時の組合長様のご厚意により,野付幼稚園でも『鮭教室』を実施していただけるようになりました。そして,鮭も毎年,ご提供いただいておりますが,今年は鮭が不漁とのことで,今回は大変貴重な鮭を幼稚園の為に,用意してくださいました。この場をお借りしてお礼申し上げます。どうもありがとうございました。貴重な鮭を間近にし,先生たちのほうは,値段も頭をよぎっており,大変ありがたみを感じながら参加させていただきました。


幼稚園に鮭が到着!


『大きい~』『光ってる!」『ちょっと顔が怖い』『かわいいよ』など


子どもたちの第一印象は様々


青年部の方をお迎えしてご挨拶


『〇〇君と〇〇君のお父さんと,〇〇〇先生の息子さんが


今日の鮭教室の先生です『よろしくお願いします!』


大きな鮭にみんな興味津々


鮭にも女の子と男の子があるんだよ


どっちかわかるかな?


よ~く見たら違いがわかるよ


こっちの方が顔がかわいいからこっちが女の子?



並べてみるとわかるかな?


口がしゃくれてる方が男の子(オス)だよ


背びれもオスの方が大きいんだよ


これはどっちだと思う?あごの形を見てね


わかるかな~?


鮭のおなかの中には卵が入っています


予め用意してきてくれた卵を見て「イクラだ~」


触りた~い!と躊躇しないで触る子も


直接自分の手で触って


感触を味わっています










次は鮭を三枚におろしていきます


危ないから少し離れて見ててね


どうして血が出るの?その小さいのは何?など


さばいている間も子どもたちの質問は止まらず…


これは心臓だよ。え~小さいね!


かわいそう…という声ももちろんありましたが


かわいそうだよね…大事な命だからこそ


きちんと食べてあげることが大切なんだよ,と


教えてくださいました


「命」をいただく…という気持ち


何となく…でも


子どもたちに伝わったでしょうか


包丁さばきに見とれる子どもたち


出てきた内臓を


触らせてもらうと


思いのほかの感触の気持ちよさ!?に


触るのをやめられなくなる…


子どもたちでした


内臓を家に持って帰りたい…いう声もありました


これは鮭の目玉


「触ってみる?」「ん~僕はいいかな」


私の目玉と同じくらい?


目玉の中から


透明な水晶のようなものが出てきました「きれい!」


さくら組さんは


網ですじこを


ゴシゴシとこすって


イクラにします


力加減が難しいかな?


うめさんとももさんもやりたそう…ですが


さくらさんのお仕事…ということで頑張ってもらいました


たくさん鮭について教えてもらいました


みんなで記念写真!

お父さんが漁師のお仕事をしているご家庭も多く,鮭は身近なものではありますが,ここまでじっくりと関わる機会はあまりないですよね。生き物として,産業として,命として,そして食べ物としての鮭について知る機会をいただけましたことに感謝しかありません。野付漁業協同組合青年部の皆様,どうもありがとうございました。

そして,実食の時

今日いただいた鮭は切り身にして,バターで焼いて塩コショウで味付けをし,給食の時間にいただきました。


うめ組さんが「いただきま~す!」


どう?おいしい?


おいしい!


これがさっきの鮭だよ


焼きたてであったかくてフーフー


さかな大好き!おいしいね!


もも組さんのお部屋でも


ふわふわでおいしい鮭をパクリ!


さくら組さんも鮭に大喜び


骨も上手に取って


うん!おいしい!


柔らかくておいしい!


貴重な鮭をいただけてありがたいです


お父さんが持ってきた鮭,おいしい!


身がふわふわ~

おいしい鮭でした(*^-^*)イクラはしょうゆ漬けにしました。来週月曜日に食べよう…と思いましたが,月曜日は給食が麺の日でしたので,ご飯に合うように火曜日に頂きたいと思います(*^-^*) 楽しみにしていてくださいね。
改めて漁業協同組合青年部の皆様,ありがとうございました。


関連記事

今日の幼稚園 / 全園集会 / 幼小中一斉避難訓練

今日はTクラス / 地震と火災の避難訓練 /保護者読み聞かせ

お祭り・お店屋さんごっこ準備中…一部営業開始

野付中2年生職業体験 / 戸外遊び&人参とメロン大収穫

優しいお兄さん,お姉さん/野付中学校3年生保育実習

さくら組スイカとかぼちゃの収穫 / うめ・もも組虫捕りへ

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ