今日の幼稚園 / 全園集会 / 幼小中一斉避難訓練

今日の子どもたち


今日は曇り空で涼しい朝を迎えました。先週のサッカー教室から,サッカー熱が高まっている子どもたち。プレイルームでは早速サッカーを始まりました。最初は一人一つずつボールを使って思い思いに技を試していまたようです。


ボールのキャッチや


ドリブルもやってみよう


キーパーはぼくがやるよ


試合をするようです。


よろしくお願いします!


ゲーム開始!


芝生の上と違って


室内ではボールがよく転がるので


油断するとボールを見失って


立ち尽くしているお友達もいましたが


ボールが来る,ちょうどよいポジションにいるお友達もいて


ボールに触れられるとやっぱり楽しいですよね


なるべくみんなにボールを回して楽しめるようにしていきます


得点版も作りましたが,巻いてあったカレンダーだったのでクルンクルンに…笑


うめ組のお友達も仲間入りをして


みんなでボールを


ひたすら追いかけていました


足だけでコントロールするのは


こどもにとって歯がゆい感じのようでしたが


がんばっていましたよ


製作コーナーでは空き箱のゲームを作っているお友達や


これはお化け屋敷に使う


おばけ?なのかな?


こっちもお化け屋敷に使うものらしいです。どんなお化け屋敷になるのかな


何やらじゃれ合っているうめさんとももさん


ステージの上でも


楽しくて仕方ない感じで盛り上がる3人( ´艸`)

コオーディネーショントレーニング

今月からコオーディネーショントレーニングを週に2~3回取り入れていくことにしました。まだまだ先生たちも自信をもってはできていないのですが(笑)どうやって体を動かしたらよいかな?と頭を働かせることも大事なことです。全部で5分ほどでしたが,体を使った…というより頭を使った…という感覚が実際にありました。考えながら体を動かすことのお手本となれるよう,先生方も一緒に取り組んでいこうと思います。


今日は『くの字運動』と


『Sの字運動』をやってみました


音楽に合わせて


お互いの動きを見合いながら


輪になってやってみました

全園集会

全園集会では本日予定している幼小中一斉避難訓練についてのお話がありました。夏休み中にも津波警報が発令されたこともあり,津波という言葉も子どもたちにとっては遠いものではなくなったかもしれません。


まずは地震が来た時の避難行動についておさらいをします


机の下にもぐる時は机の脚をしっかりとつかんでください


大事な頭をまもるための


だんごむしのポーズもやってみます


朝の会の時に訓練があるのでがんばりましょう!

避難訓練のお話の後は今週の歌。「とんぼのめがね」と,「バスごっこ」の歌を歌いました。先日も虫捕りに行った子どもたちが何匹もトンボを捕まえてきていて,歌の中に出てくる赤とんぼもいたそうです。また,今週金曜日には,上西春別幼稚園のお友達がバスに乗って交流をしに来てくれることになっています。そして、今月末には自分たちのバス遠足も予定しています。楽しみがいっぱいですね。


とんぼのめがねと


バスごっこの歌を


歌いました


歌の中にはバス切符も出てきますが


今の時代はなかなか切符に出会うことは少なくなっていますが


幼稚園のバス遠足にはまだまだバス切符は登場しますよ~

幼小中一斉避難訓練

10時10分に非常ベルを鳴らし,幼小中一斉避難訓練を行いました。朝の会の最中に地震発生,園児はお部屋で避難行動をとります。その後,津波警報発令となり,警報が解除され保護者の方に迎えに来てもらうため,防災頭巾をかぶって玄関で外靴に履き替えて保護者の迎えを待つ…というところまで行いました。


地震発生!うめ組さんのお部屋の様子です


非常ベルが鳴り響きました


机の下に隠れて


自分の身の安全を守ります


訓練なので泣かないで頑張ろうと励まします


もも組のお部屋でも避難行動をとっています


いざという時のために


安全に行動できるようなるための


大事な訓練


真剣に取り組みます


さくら組のお部屋では


園生活も3年目のさくら組さん


落ち着いて避難行動をとります


もちろん園児の訓練ではありますが


園児の安全を守るための


先生たちにとってもいざという時を


想像しながら行う大事な訓練です


揺れがおさまったら


みんな防災頭巾をかぶりますよ


防災頭巾をかぶったら


今日は玄関で待機します


防災頭巾をかぶったら


玄関に移動しますよ


転ばないように速足で移動して


玄関についたら


外靴に急いで履き替えて


保護者の方のお迎えを待ちます


今日の訓練はここで終了です

みなさん訓練お疲れさまでした。今日の訓練はここまででしたが,来週10日に幼小中一斉引き渡し訓練があり,その時は実際に保護者の方に園児を引き渡す訓練を行います。これは園児の訓練というよりは,職員と保護者の方の訓練という意味合いの方が大きいと思います。保護者の皆様,ご協力,どうぞよろしくお願いいたします。

戸外遊びの様子

今日は曇り空で湿度は高かったものの涼しくて過ごしやすい日でした。避難訓練のあとは,戸外でサッカーや虫捕り,砂遊びをしたり,野菜をとりに行ったりなどをして思い思いに取り組んでいました。


サッカーボールを準備しよう


ぼくもサッカーやってみよう


いくよ~


この間のサッカー教室みたいに


シュートもしてみよう


ナイスキーパー!


砂場では塩ビ管に


水を流したり


砂を流したり


いろいろな道具を使ってみたり


どんなイメージなのかな?


みんなで何度も何度も


水を運んでいるようです


たくさん水を流したら


こんなに水が溜まってすごいね


ぼくも流したいな~


もっと流してみよう


足を入れてみよう


あれ?水…減った?


水の感触,濡れた砂の感触


みんなで触れて感触を味わって


気持ちよさそうですね(*^-^*)


ハウスに来たお友達が野菜を収穫中


うまくとれるかな?


葉っぱがすごいですが


ナスを収穫中


ナスは天ぷらにしたらおいしいよね


紫蘇もこんなにわさわさと育って


インゲンもたくさんとれました

今日の収穫物も,調理してもらって給食の時にいただきました。旬をたくさん味わっていますよ。明日は芋ほりをしようと思っています。子どもたちはジャガイモを掘ったら,ポテトチップスにして食べたい子が多かったですが,ジャガイモの出来栄えはどうでしょうかね?無事にポテトチップスが食べられると良いですね。


関連記事

さくら組スイカとかぼちゃの収穫 / うめ・もも組虫捕りへ

野付小学校1年生と砂場交流

心と体を動かすわんぱくタイム / 戸外でのびのび

蒸し暑さの中,今日も元気に土俵入り/今日の遊びの様子

水遊びに虫とりに🌞外遊び満喫

教育実習生がきました / 今日も夏の遊び満喫

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ