避難訓練
朝の遊びの様子
段ボールや空き箱を使って作りたいものに取り組む姿が多く見られています。ご家庭にお菓子の空箱などありましたら持たせていただけると助かります(*^-^*)

羽子板仲間が増えて。

始めは思い通りに当たらないけど。

取れなかったら顔に黒テープ(>_<)

何回もやってるうちに・・・

こんな顔になってることに気付いてない?( ;∀;)

わんぱくタイムで経験した跳び箱に挑戦

跳び箱に慣れて華麗なジャンプを披露



段ボールを使って車作り

こちらは家づくり
ジャンケン列車
昨日さくらさんと一緒にやったジャンケン列車が楽しかったももさん、今日はうめさんも一緒に全園児でやってみました。始めは1人からスタートして、勝負をするたびに敵だった友達が仲間になり、応援したり、されたりしながら、最後は全員で一つの列車になっていくこの遊び、年齢に関係なく、先頭になることができるのも魅力の一つなのでしょう。今日、最後まで勝ち残った先頭さんは誰かな?!(^^)!

個人戦からだんだんと仲間が増えて・・・

今度は誰と対決しようかな・・・

脱線しないようにね!(^^)!

今度の相手はきみだ!

さくらさんにも勝てるかも!

勝てそうな相手をみつけるのも作戦の一つ!(^^)!

おねがいします!

勝ったー!

うめさん同志の対決は・・・

うめさん対ももさんでは・・・

ももさんが勝ったようです!(^^)!

勝利を讃えられて、ちょっと恥ずかしい( ;∀;)

2回戦やりました!

ももさん対さくらさんでは・・・

うめさん対決( ;∀;)

勝っちゃったー! 先頭さんになれて快感(^^♪
避難訓練
今日は地震から津波が発生したと想定しての避難訓練を行いました。それぞれ自由にプレイルームで遊びを楽しんでいる最中に突然非常ベルが鳴り響き驚く子ども達、それでも冷静に、側にいる先生の指示に従い、園内放送を聞いて、頭を守る体勢をとることができていました。そのあと、津波の恐れがある想定で外に避難しましたが、冬の避難は防寒も必要になってきます。いかに自分の力で素早く防寒着に着替えられるかが大事! ももさん、さくらさんはもちろん、うめさんも先生を頼ろうとせず、黙々と身支度している姿が素晴らしかったです。身支度をもたもたしていたら逃げ遅れてしまう可能性もあるため、普段から自分の力で着脱する習慣をつけてスムーズに脱ぎ着ができるようにしていきましょう!

まずは体勢を低くして頭を守ります。

机があったら下にもぐります。

上から物が落ちてこない場所で安全体勢をとります。

速い! 先生を頼らないで頑張ります!

さくらさんはバッチリ!

玄関から避難場所へ避難します。

靴が履けな~いなんて言ってはいられません(>_<)

玄関先は滑るので要注意!

最低限の防寒をして外に出ます。

素早い動き!
室内遊び
避難訓練の後はまた好きな遊びに取り組みました。
.jpg)
手取り足取り指導(*^-^*)
.jpg)
あれ? 当てるのはなかなか難しい(>_<)
.jpg)
練習相手になってやり取りを楽しんでいました(*^-^*)
.jpg)
やりたい時は自分たちで用具を出してセッティング
.jpg)
前転から。
.jpg)
倒立。レベルアップ
.jpg)
.jpg)
じっくりお絵描きを楽しんで(*^-^*)
.jpg)
ちょっとでも回せるようになると楽しくなって(*^-^*)
.jpg)
うめさん外遊び
うめさんは雪が降っていてもかまわず外に出かけて行きました。たくましいですね~(*^-^*)
.jpg)
安全確保のネットを持って。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
環境を自分たちで整えてから。
.jpg)
今日の雪は固かったので遠くまでソリがよく滑りました(^^)/
.jpg)
大きなソリにみんなで乗るのが楽しくて(^^)/
.jpg)
.jpg)
ルーキースケート教室
年長さんを対象に財団の方が講師をしてくださり、今日と明日の二日間行います。今日は4名のさくらさんが参加しました。前回の親子スケート教室の時に比べたら1人で立てるようになっていて驚かれたそうです。吸収が早い今のうちのどんどん体験させて自信をつけさせてあげて欲しいと思います。
保護者の皆様、ひも縛りへのご協力、ありがとうございました(*^-^*)明日もよろしくお願いします!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
子育てに関する座談会
今年度からの取り組みです。同じ地域で子育てをする保護者同士が子育てについての悩みや情報交流をする場があればもっと地域の絆も深まりもっと子育ても楽しめるのではないかという考えの下、幼稚園、小学校、中学校の保護者と職員で気軽にお話をする機会を設けました。
1回目の今日は参加者も少なかったのですが、自由に話せる雰囲気で、とても楽しい時間になったようです。
今後は年一回程度は開催していきたいと思っていますので気分転換も兼ねて気軽に参加していただけたら、と思っています。よろしくお願いします!