外で元気にわんぱくタイム / 秋空の下での戸外遊び
NEW
わんぱくタイム『懸垂運動』
日曜日は警報が出されるほどの荒れたお天気となりましたが,皆様,被害はございませんでしたか?ちなみに,幼稚園の畑の鹿除けネットは外れてしまい,ポールが曲がってしまっていました。そのほか園庭に敷いていた,重いゴムマットまで飛ばされていたり,隣のパークゴルフ場の木が倒れていたりなど,かなりの強風だったみたいですね。畑の方は,これから収穫する予定の大根が植えられているため,鹿から守るために,再度,何とか取り付けました。大根を子どもたちと一緒に無事に収穫できるまで,鹿から守りたいと思います。
さて,今日のわんぱくタイムは,外の遊具の「太鼓橋」を使って『懸垂運動』を行いました。高いところによじ登ったりぶら下がったりなどの行為は,現代では禁止されている場合が多く,経験のない子も多くなってきています。上半身が弱くなってしまうと,鉄棒,逆上がりなどの運動もできなくなってしまいます。子どもたちが高いところに興味をもつのは成長の過程であり,この,興味をもつ時期にこそ,上に登る運動を経験することが大事だと考えられているようです。
終わった後は,なんだか筋肉ついた感じ?がしたようです(*^-^*) 「ぶら下がり」「渡り棒」の他にも,登り棒での「よじ登り」の運動も,懸垂運動の中での重要な運動です。幼稚園には登り棒がありませんので,公園などで見かけたら挑戦してみてくださいね。
氷鬼がスタート
先日,小学校1年生との中休み交流の時に,小学生と一緒に氷鬼をして遊んできたさくら組さん。今日は氷鬼をまた早速やってみようということになり,グランドで遊びが始まりました。
園庭での色水づくり,泡づくり、お料理づくりの様子は・・・
今日は涼しく,長袖のお友達も多かったですね。明日は秋分の日でお休みとなります。いよいよ暦の上でも秋の到来ですね。日中は暖かくても,夕方は気温が下がってくると思いますので,調節しやすいよう羽織るものなどがあると良いと思います。季節の変わり目は体調を崩しやすくなりますのでお気をつけください。