心と体を動かすわんぱくタイム / 戸外でのびのび

久しぶりのわんぱくタイム


行事予定から諸事情により変更して本日,2学期最初のわんぱくタイムを行いました。まずは最初のわんぱくタイムのキメポーズ!


わんぱくタ~イム!

キメポーズ・・・何とかキマりました(笑)
さあ,今日のわんぱくタイムは・・・・

なわとびをやってみよう!


今日はみんなでなわとびをやりますよ!最初は『なわ』に慣れるために『なわわたり』をやってみましょう!先生のお手本を見て,床に置いたなわの上を,つなわたりのイメージで落ちないように歩きます。両手でバランスをとりながらつま先をうまく使うのがコツです。
























次はジグザグ跳び。床に置いたなわを右,左にジグザグに跳んで進みます。両足はくっつけて,ドスンドスンを音がしないように,つま先と膝をうまく使って跳びます。子どもたちのジャンプ…力強くて写真がかなりブレています笑 ぜひこの躍動感を感じてください。





















次はゴムを使って『くぐり抜け』をします。ゴムの下を体を伏せて,ゴムに触れないようにくぐり抜けます。子どもたちは,ほふく前進だ~と張り切ってやっていました。

















今度はあおむけでくぐり抜けします。うつ伏せとはまた違った体の動きを楽しみます。
















次はゴムを使って高跳びです。両足をくっつけてつま先を使って高くジャンプして跳び越えます。ちょっと勇気がいりますが,ゴムなので大丈夫!





























次はレベルアップして,なわを跳び越します。『たこの足切り』というそうです。近づいてくるなわをその場でジャンプして跳び越えます。
















写真だと,ものすごく高く跳んでるように見えますね(*^-^*)みんな一生懸命跳んでいました。そしてできたことで満足そうな表情も。体を動かすことにまだ自信のない子も,少しずつできた!という思いを感じていけると良いなと思います。

最後に・・・コオーディネーショントレーニング


夏休み中に『コオーディネーショントレーニング』の講習会に参加してきました。脳と心と体を刺激する・・・というもので,動きの学習能力を高めることを目的として行うものです。先生方も習ったばかりの初心者ですが,ぜひ子どもたちにもやってほしい!と思い,今日初めてみんなでやってみました。今日は『くの字運動』と『Sの字運動』をやってみました。先生方もまだちょっと自信満々ではできない感じですが(^-^; 子どもたちに自分の体をどう動かしているか考えることを伝え,子どもたちも初めてのトレーニングに『なんだろう?』という表情でしたが,先生や周りの友達の動きを見ながら取り組んでいました。他にもいろいろなトレーニングがあるので,取り入れていこうと思います。
















最後はわんぱくタイムのキメポーズで終わりました。お疲れさまでした(*^-^*)

みんなで戸外遊び

わんぱくタイムの後はみんなで外へ。今年はマイマイガも多かったですが,バッタも多くありませんか!?バッタも暑いせいなのか,玄関の周りや,園舎の壁などにも張り付いていることも多いです。うめ組さんも玄関で出会ったバッタに大興奮!つかまえたいけど,自分では触れない子もいて困っている間に別のお友達がつかまえたようです。大きなバッタで,トノサマバッタかな?と観察していました。



園庭にはバッタの他にもちょうちょもたくさん飛んでいて,虫とり好きなお友達はすぐに網をかごをもって走りだしました。前より捕まえるのも上手になりましたね。触れなかったお友達も触れるようになって自信を感じているようです。今後は小さな命の扱い方も考えていけると良いなと思います。





ハウスと畑の栽培物もたくさん収穫できました。ミニトマトやきゅうり,青じそ,ナス,バジル,ピーマン,枝豆を今日は収穫しました。ピーマンは,ピーマンではなく本当はパプリカなのですが,どうしても色が変わらず,ピーマンとして収穫しています。ミニトマトは外で洗ってその場で味わっていましたが,青臭さがなくとっても甘くなっていてびっくりしました。



















スイカとメロンも大きくなっていましたが,あともう少しおいておくことにしました。収穫した野菜は給食の時に調理してもらっていただきました。みんなおかわりをしてたくさん食べていました。野菜は苦手…と言っていたお友達も天ぷらにすると食べられたみたいです(^^) 


関連記事

蒸し暑さの中,今日も元気に土俵入り/今日の遊びの様子

水遊びに虫とりに🌞外遊び満喫

じめじめ天気でも遊びは元気いっぱい

今日もひんやり外遊び日和 / 幼児教育相談員研修

教育実習生がきました / 今日も夏の遊び満喫

今日の幼稚園…何をして遊ぼうかな?

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ