誕生会
今日は、朝からプレイルームで先生VS子ども達で綱引き対決。どうしたら先生方に勝てるのか、作戦を考えたり、お友達を誘って人を増やしたりしながら楽しんでいました。運動会でも綱引きを行うので、綱の持ち方や引き方など覚えてほしいですね。
朝の会後は、延期していた6月の誕生会を行いました。6月生まれのお友達はつくしさん1名。始まる前は緊張していた様子ですが、次第に笑顔に。今日のお楽しみは、綱引きではなくタオル引き。

たけのこさん同士で対決

もっと引っ張って!

次はA先生VSたけのこ たけのこさん強い!

先生チーム増員!

子ども14人VS先生4人

よいしょ、よいしょ

先生チームの勝利!

引き分けだね もう一回やろう!

もっと人を集めることになり

最後は、子ども17人VS先生4人

小さな力もたくさん集まれば

大きな力に

頑張れ~!

子どもチーム、健闘しましたが

持久力と経験の差で、先生チームの勝利!

惜しかった~

悔しかったね また次頑張ろう!

ステージでハイポーズ!

質問のある人は、自衛隊の真似してください!と言われ

こんなポーズしていました

これは…ほふく前進の真似かな

運動会でも行う『はとぽっぽ体操』をやりました

たけのこさん・つくしさん、覚えていましたね

いちごさん、代表のお友達を見ながら

真似してみよう

タオル引きゲーム よ~いドン!で走りタオルを一つとって自分の陣地まで走ろう

つくしさんからやってみよう!

素早くとって自分の陣地へ

2対2なので、何度もタオルをとって

走りました

次はたけのこさん

人数が多いのであっという間に

最後はいちごさん

ルールわかったかな?

タオルをとったら…

走るんですよ

最後は、3クラスごちゃまぜで

4人ずつで対戦

どっちが強いか!

みんなで給食

つめた~い!

ぱくっ!